みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕はいつも「ベーシックな服」「シンプルな服」を選ぶことをお薦めしています。なぜなら、そのような服であれば、着回しもしやすいですし、コーディネートにも迷わないからです。
では、ベーシックだったり、シンプルな服ってどんなものなのでしょうか。
例えばユニクロの服。ベーシックであり、シンプルでもあります。年々デザインも良くなってきています。
それじゃ全てのアイテムをユニクロで揃えればいいのかというと、そんなことはありません。部分的に使うのはもちろんいいですけど。全身をユニクロで揃えても、素敵なファッションを実現することは難しいです。
ところで、なぜ街にはシンプルな服よりも、ごちゃごちゃ装飾が入った服の方がたくさん並んでいるのでしょうか。それはシンプルな服よりそちらの方が「売れやすいから」です。
分かりやすいデザインの特徴を入れ込んだ服の方が、「なんかお洒落かも!」と思ってもらえる可能性が増えます。
一方、シンプルな服は目立った特徴がないので、なかなか売りづらいというのもまた事実です。
また、シンプルな服だと、素材や縫製の質によっては、貧相に見えてしまうことがあるので、色々な装飾を取り入れた方がごまかしやすいというのも正直なところだと思います。
つまり、安い価格帯で服を選ぼうとすると、ごちゃごちゃしたデザインの服も多いし、シンプルでもあまり質が良く見えないことがあるので、結果的に難易度が高まるということです。
ファッションに詳しく、お洒落な人であれば、ユニクロを始めとしたファストファッションブランドで素敵にスタイリングができますが、あまりファッションが得意でない人は、そう簡単にはいかないはずです。
ではどうすればいいのでしょうか。答えは「しっかり投資をしてシンプルな服を買う」ことにあります。
ユニクロで買う代わりに、ユナイテッドアローズで買うのでもいいです。トゥモローランドで買うのもいいです。バーニーズニューヨークで買うのもいいです。
また、ユニクロのニットを買う代わりに、ニットの専門ブランドであるジョンスメドレーやクルチアーニのものを揃えるのもいいです。
「ベーシックにはしっかり投資する」これが合言葉です。ベーシックな物であれば、着回しも効きますし、長くも着れます。だからこそしっかり投資する価値があります。
僕も自分の着こなしの中心になるようなベーシックなアイテムにはそれなりに投資をしています。
例えばジーンズや紺のジャケット、白いシャツ、靴、バッグなど。活躍機会が多いのでちゃんと投資をしています。
ベーシックな服ほど、しっかりと投資をした方がいいです。これは絶対です。上質な服を持っているからこそ、その中に1点ユニクロのアイテムがあってもバランスが取れるんです。
みなさんのクローゼットの中には、「上質なベーシック服」は並んでいますか?ぜひ週末に見なおしてみてくださいね(^^ゞ
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22