みなさん、こんにちは!ファッションスタイリストの大山シュンです。
4月にイタリアに行くことになりました。今からどんなお店に回ろうか、ワクワクしています!
さて今日は服の傾向のお話です。
街に並んでいる服には、大きく分けると2つの傾向があります。ざっくりとお伝えすると、1つはアメリカっぽい服。
シャツだったらボタンダウンの襟型で、男らしくて、どこかワイルドな雰囲気のする服のことを僕は想定しています。
www.mens-ex.jp/shop/recommend/120220_00.html
お店だったらGAPなんかが代表的だと思います。きっと多くの方にとって馴染み深いのはアメリカっぽい服なのかなと思います。
もう一方がイタリアっぽい服です。体にフィットしたサイズ感が特徴で、どこか色気を感じさせるのがイタリアっぽい服の特徴じゃないかなと僕は理解しています。
セレクトショップがこのイタリアっぽいファッションアイテムを多く取り扱っていたりします。
例えばユナイテッドアローズだったり、ビームスFだったり。身近なところだと、スーツカンパニーのカジュアル服なんかもイタリアっぽい雰囲気のする物が多いですよね。
シャツなんかが分かりやすい例です。カッタウェイと呼ばれるような、襟の開きが大きい物がイタリア系ファッションの特徴的なアイテムかなと思います。
item.rakuten.co.jp/ikinakikonashi/fin1410901/
特にスーツやビジネスカジュアルはイタリアっぽい流れを汲んだアイテムがここ最近の主流のように感じます。
どちらが良いというのは特にありません。それぞれ良いです。どちらも試してみた上で、心地良く感じるもの、またはワクワクするものを選ぶのが良いですよね。
多くの方にとってアメリカっぽい服というのは見慣れているかと思うので、積極的に試してもらいたいのはイタリアっぽい服の方です。
ファッションの面白さって、結局のところ、これまであまり着たことのない服を楽しめるようになることにあるのかなと僕は思っています。
いつも同じような格好ばかりしていると、いつの間にか「おっさんファッション」に陥ってしまいますよね。
「こんな服も着れるんだ〜!」
「意外と悪くないな〜」
こういう新しい発見をぜひみなさんにも積極的にしていただきたいと思っています。
ちなみに僕は、アメリカっぽいファッションも好きですし、イタリアっぽい服も好きです。両方持っています。
それだけではなく、アウトドアっぽい格好も好きですし、よく走るので、ランニング系のファッションも好きです。
あまりジャンルを固定せず、色々なファッションを楽しむことで、価値観が広がるように思います。
ぜひみなさんも、安心領域だけで服を選ばず、時には冒険をしてみてくださいね〜(^^ゞ
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22