みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリスト大山シュンです。
いよいよ夏本番といった感じですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
僕はここ最近、毎日ハーフパンツで仕事をしています。動きやすいですし、旬なアイテムでもあるので大分重宝しています。
走るのもハーフパンツですし、寝るときもハーフパンツなので四六時中ハーフパンツ男です(笑)
今では夏以外にも履く機会が増えたハーフパンツですが、2年前まではとても苦手なアイテムでした。
大人の男が足を出すなんてあまりほめられたものじゃないなーと。ブログの中でも主張していました。
ごめんなさい。全然履いてます。むしろ毎日ハーフパンツです。
僕自身の中にも「苦手意識」みたいな物があって、これは良い、これは苦手といった選別をいつの間にかしているのだと思います。
そういった物を1個ずつ取っ払っていく作業というのは、とても心地よく感じたりもしています。
とはいっても、大人のハーフパンツには着用する上で、いくつかの注意点があります。今日は「大人のハーフパンツ入門」ということでお話をしたいと思います。
①スネ毛は程よく刈っておくこと。
そんなに毛深い方じゃないんですが、スネ毛だけはちょっと気になります。それがハーフパンツが苦手だった理由なのかもしれません。
でもそんなことは大した問題ではありません。刈ればいいんです。便利なアイテムはいくらでもあります。
僕が使っているのはこれ。ヒゲの長さを整えるために使っているこちらのアイテムをスネ毛用にも使っているんですね。とても便利です。
間違っても「剃っちゃだめ」です。
女性じゃないんですから、ツルンツルンというのも気色が悪いので、程良い長さに整えてあげるのがベストです。不快じゃない程度に。なんでもバランスが大切です。
②裾幅は細く。丈は膝上で。
よくダボッとしたハーフパンツを履いている方が多いのですが、これはあまり格好いいものではありません。ユルすぎです。
できるかぎりタイトな物を選ぶと、カジュアル過ぎない印象になります。こちらの写真を参考にしてみてください。
③靴はカジュアル過ぎないものを選ぶ。
ハーフパンツを履く際には、必ず革靴を履くようにしています。決してサンダルは履きません。ラフ過ぎてしまうと全体のバランスが取れないからです。
ハーフパンツという超カジュアルなアイテムを、小奇麗なアイテムと合わせることで大人っぽく見せることが必要です。
ということで、大人のハーフパンツの選び方ということで3つのポイントを挙げてみました。
一言でまとめると、ダボッとしたハーフパンツではなく、フィット感があり、キレイめな物を、カジュアル過ぎないアイテムと一緒にコーディネートしましょうと。こんな感じになります。
そしてできれば、日焼けした肌にハーフパンツというのが理想的ですよね。より雰囲気が出るはずです。
ということで暑い日が続きますが、太陽の下で、元気いっぱいに活動しましょうー!
とか言いながら、部屋の中で仕事に追われている大山シュンでした(笑)
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22