みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
昨日の読売新聞の夕刊で、「大人の男性のカーキの使い方」について解説させていただきました。
せっかくなので、こちらのブログでもカーキの使い方について少しだけ解説をしてみたいと思います。
大人にお薦めの「カーキ」とは?
まずは「カーキ」という色について。人によっては、カーキというと、もっとベージュに近い色を想像される方もいるかと思います。
カーキと言っても、実はさまざまな色味のものが存在します。ベージュのようなカーキもあれば、上の写真のようにグリーンがかったカーキもあります。
その中でも、大人のファッションに適しているのは、写真のようなグリーンがかった、深みのあるカーキです。最近では「オリーブ」と呼ばれることも多い色です。
この色は、カーゴパンツであったり、ミリタリージャケットであったり、どちらかというと、無骨でアーミーなイメージのアイテムに用いられることが多いです。
おしゃれな人というのは、このカーキの使い方が上手なのですね。
というのも、カーキを着こなしに取り入れている人はまだまだ少数なので、上手に使いこなせると、「人との差」が付けやすく、その結果おしゃれに見えるのです。
きれいめな色と組み合わせるのがポイント
カーキの使い方のポイントですが、先ほどもお話したように、アーミーなイメージを持ったアイテムですので、「きれいめなアイテム」と合わせることが非常に大切になります。
そこで上の写真では、さわやかなアイテムの筆頭である白デニムを合わせています。これでカーキの持つ無骨なイメージを少し和らげました。
ミリタリージャケットは襟付きの物を選ぶ
そしてカーキのミリタリージャケットですが、襟が付いているものをあえて選んでいます。こういう襟付きのミリタリージャケットをファティーグジャケットと呼びます。
襟が付くことで、大人っぽい印象になりますので、今回の撮影ではこちらを使わせていただきました。
ナノ・ユニバースというセレクトショップのオリジナル商品です。価格は15000円とかなりお手頃でした。ちょっとだけ僕には大きいですがとても気に入っています。
カジュアルになりすぎないように注意する
白パンの他にも、黒のボトムスなんかで引き締めるのもいいですね。ベージュのチノパンやブルージーンズと合わせると、全身がカジュアルになりすぎてしまうので、バランスを取るのが難しくなります。
コーディネートというのは、全身がカジュアルになりすぎないようにバランスを考えることがとても大切なのです。
まとめ
カーキは黒、白、ネイビー、グレーなどの男性が必ず持っているような基本的な色のアイテムの中に溶け込みやすい色なので、1着持っておくと便利だと思います。まずは店頭で試着をしてみてくださいね!
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください(^^ゞ
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22