みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
ところでみなさんは「ワンマイルウェア」という言葉を知っていますか? 家から1マイル(1.6㎞)以内の「ちょっとそこまで」を快適に過ごすファッションのことを指しています。僕自身、四六時中おしゃれに気を配っているようなことはなく、自宅にいるときや近所に出かける時にはラクなファッションで過ごしています。
自宅で仕事をすることもあるので、割とこの「ワンマイルウェア」って大切だなぁと最近つくづく感じています。「ワンマイルウェアと部屋着ってどう違うの?」と思う人もいるかと思いますが、僕の中では「人に見られても恥ずかしくないか」が大きな違いだと思っています。気の抜けた格好で出かけた時に限って知り合いに出くわす、という場面って誰にでも一度や二度はあるかと思います(笑)
ここ数年、僕は着心地のみを重視する部屋着をやめて、人に見られても恥ずかしくないワンマイルウェアにそこそこ気を配るようになりました。着心地がよくて、ちょっとそこまで出掛けて、知り合いに偶然出会っても恥ずかしくない服。みなさんは持っていますか?
なんだかんだでワンマイルウェアで過ごす時間は長いんですよね。パジャマ(寝間着?)から着替えて、1日中ワンマイルウェアでいることもありますので。外に出かける休日着よりも案外長く着ているかもしれません。そう考えると、適当に選ぶのはもったいないように思います。
僕の最近のワンマイルウェア
ではワンマイルウェアにどんなものを選んでいるのかというと、僕は結構スポーツブランドのものを使うことが多いです。たとえば僕が愛用しているのはノースフェイスというアウトドアブランドの物です。あとはヘリーハンセンも好きですね。
たとえばボトムスだったら、ノースフェイスの「アルパインライトパンツ」を履いています。もうかれこれ4年くらいですかね、リピートして買っています。
これ、ストレッチがものすごーく効いていて履きやすいです。さすがアウトドアブランドだけあって機能的です。そしてシルエットがとてもきれいなのですね。テーパード(膝下から裾にかけて細くなるシルエット)が効いていて、街着としても重宝するようなデザインに仕上っています。本当にこればっかり履いています。
そしてTシャツは使い勝手の良いユニクロのスーピマコットンの無地Tシャツ(白・グレー・ネイビー)をストックしておいて、これを着るようにしています。これだけでもそれなりのコーディネートは完成します。足元はビルケンシュトックのアリゾナを履いています。これ、靴下でも履けるので割と年中使っています。
これから涼しくなった時には、ユニクロのミドルゲージのクルーニットをTシャツの上に羽織ることが多いです。割とユニクロも多用します。今日はその上に軽く羽織れるようなソフトシェルをノースフェイスに探しにいこうかなと思っています。このようにリラックスした時間を快適に、気分よく過ごせるようなワンマイルウェアを自分なりに考えています。
着るもの次第で気分は簡単に変わる
僕は着るものに気分が大きく左右される人間です。着古した数年前の服を部屋着として着ていた時には、イマイチ外に出るのが億劫になりました。でもワンマイルウェアにそこそこ気を配るようになってからは、気軽に外に出れるようになりました。着るもの次第で気分はけっこう簡単に変わるものだな〜と実感しています。
確かに僕のスタイリングを受けてくださったお客さんも、「服が素敵だと人に会いたくなりますよね」ということをよく言ってくれます。本当にそうで、服は簡単に気分を変えてくれる力があるのだなと日々感じています。
みなさんも意外に長い時間をともに過ごす、ワンマイルウェアというものをぜひ見直してみてはいかがでしょうか。きっと快適な時間が過ごせるようになるはずです。それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22