みなさん、こんにちは!
スタイリストの大山シュンです。
「おしゃれになる技術」って、確かにあると思うんです。僕もその方法について日々考えています。でも、どんなに優れた技術や方法論を使っても、おしゃれになれない人も確かにいるんです。
もしおしゃれの方程式があったとしたら、まったく同じ服を着て、まったく同じコーディネートをすれば、全員がおしゃれになれるはずです。ところが、実際はそうはいかないですよね。シンプルな白のボタンダウンシャツに、ブルージーンズを履いて、ローファーを履いてみる。こういった王道で、失敗のなさそうなコーディネートでも、似合うか似合わないかは人によって大きく分かれます。
「その原因ってなんだろう?」と考えると、いくつか理由が挙げられます。まずは顔立ち。イケメンかどうかも、もちろんファッションに関係しますよね。そしてスタイル。身長と体重のバランスが良ければ、シンプルなスタイルでもさらりと着こなせるかもしれません。
でも、僕はこれらは本質じゃないと思っています。だって背が小さくてもシンプルなスタイルが抜群に似合う人はいますし、太っていても、おしゃれだなぁと感じる人もいます。まったく同じ格好でも体型や顔立ちといった基本スペックが特に優れているわけでもないのに、おしゃれに感じさせる人って確実にいるんですよね。
それって、何が理由なのだろうなぁと。僕は常々考えています。
「雰囲気イケメン」の存在
別にイケメンじゃないけど、なんとなく雰囲気が格好いい人っていますよね。僕は「雰囲気イケメン」って呼んでいます。堂々としていて、自信があるように見える人。自分の世界観を持っていそうな人。そういう人はシンプルな服を着こなす力を持っているように感じます。
シンプルな服でもシャツの腕をがさっとまくって、ジーンズもロールアップしてくるぶしを見せて、「テキトーに着てきました」感を出すのがとても上手です。こういうのがセンスなんだろうなぁと僕は感じています。
ものすごくおしゃれに凝っている人よりも、シンプルなものを、自分なりの着崩し方で似合わせる方法を知っている人の方が、僕はおしゃれに感じてしまいます。大人の男性が目指すべきファッションの1つの形なのだと思っています。
「気合いだ!」
おしゃれになるための技術は確かにあるけれど、それを活かすかどうかは、最後は気持ちの問題だと僕は思います。自信を持って堂々と服を着る。これが出来ないと、どんなにおしゃれな服を着ていても、素敵には見えないんですよね。
背筋を曲げて、キョロキョロしながら歩いていたら、自信があるようには見えませんし、素敵にも見えません。「自分に自信を持て!」なんて口で言うのは簡単ですが、なかなか実現するのは難しいのはもちろん理解しています。
せめて「自信があるように見せる」ということが大切なのだと思います。胸を張って、堂々と服を着る。これだけでも見え方は全然変わってきます。最後は根性論なんですよね。
僕がお客さんをスタイリングすると、最初はやっぱりどこか似合わない感じが多少はします。それはまだ新しいファッションに戸惑いがあるし、自信を持てていないからです。その不安な思いが、微妙にファッションにズレを与えてしまうんですね。
それが数日経って、新しい服が着慣れてくると、見え方が全然変わってきます。おまけに姿勢までも変わります。それくらい「自信」ってファッションには大きな影響を与えるものなのです。
「おしゃれになる技術」も大切だけども、最後は「気合いだ!」という、とてもシンプルな理屈に行き着くということも、頭の片隅に置いてもらえると嬉しいなぁと思っています。
僕だって自分に自信なんてまったくないけれども、「自信がある風」に見せるのは下手じゃないかと思います(笑)
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22