みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
「この服、どうコーディネートすればいいのか分かりません・・・」このようにおっしゃる方はとても多いです。
僕にアドバイスを求められても、きっと良い答えは返すことはできないと思います。なぜなら「コーディネートしづらい服」をどんなにこねくりまわしても、やっぱり素敵にはならないからです。
コーディネートに大切なのは、コーディネート以前なのだと僕は思います。イマイチな服をコーディネートでどうにかしようとしても難しいですよね。
素材がイマイチな食材を、ふつうに料理してもやっぱりおいしくはならないのと同じです。素材がイマイチの場合、本人にそれなりのスキルがないと、おいしく料理することはできませんよね。
それと同じでコーディネートでどうにかバランスを取ろうとするのはオシャレな人には出来ますが、そうじゃない人には難しいものです。
こんな服、持っていませんか?
多くの人のクローゼットを開いてみると、コーディネートが難しい服ばかりがたくさん並んでいます。
たとえば・・・
■5年以上前の服
■柄の強い服
■色の強い服
■高かったデザインの凝った服
■シンプルじゃない服
■安くてヨレヨレの服
こういった物がざくざく見つかるわけです。それらをどう頑張って「コーディネート」しようしても難しいものです。
コーディネート以前に大切なこと
僕はまず「コーディネートに迷わないクローゼット」を作ることに集中します。
適当に合わせたらコーディネートが完成する。これが一番の理想形です。
たとえば・・・
■シンプルな紺のジャケット
■白のボタンダウンシャツ
■細身の大人っぽいデニム
・・・などなど。まずは退屈に思えるほど「ふつうの服」を揃えることの方が大切なのだと思います。
「ちょっと珍しい柄だったから目に止まった」なんて理由で服を買うからこそ、コーディネートしにくい服ばかりが揃ってしまうのですね。
ここで覚えておいて欲しいのは、コーディネート自体よりも、コーディネートしやすい服を揃えることに集中すべきだということです。
シンプルな服がクローゼットの中に揃えば、少しアクの強い服でも、上手く調和させることができます。
まずはベースを整えることが大切なのですね。ぜひ頭の片隅に置いてください!
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください。
スタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22