みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
昨日は年間契約でご一緒させて頂いている方のスタイリングでした。お客さまとご一緒させていただくようになって丸2年。
最初はあまりファッションに関心がなかったお客さまでしたが、今ではすっかりご自身なりのこだわりをお持ちになっています。
色々な服に袖を通してみると、少しずつ細部の違いに気付くようになります。
同じジャケットでもブランドによって特徴は変わりますので、身体に合う合わないもありますし、デザインのテイストも変わります。
ボリオリが好きなのか、
ラルディーニなのか、
タリアトーレなのか、
イザイアなのか、
ベルベストなのか、
ジジなのか。
イタリア系のジャケットブランドの物を何着も何着も試着します。混乱しそうですが、やっぱり分かるんですよね。「これだ!」という1着が。
でもこの感覚は、色々な物に袖を通さない限り、なかなか分からない物かもしれません。
最初は小さな差異はあまり気にされていなかったはずなのに、どんどん視界が開けて、着る物の枠も広がっていく。それがファッションの面白さなのかなと思います。
最初はベーシックなアイテムのご提案が多かったですが、少しずつ個性的なアイテムも交えつつご提案させていただいています。
お客さまが面白いことを言っていました。「安心領域を抜け出す服が欲しい」
表現方法は違えど、このようなことをおっしゃるお客さまは時々います。いつもの自分だったらこっちを選ぶけど、それじゃ進歩がないからこっちの新しいテイストを選ぶ。この感覚、すごく大切だと思います。
新しい価値観を広げるために、どんどん安心領域を広げていく。そういう価値観をお持ちの方は、一気にお洒落になっていきますよね。
ついついいつもとさほど変わらないような安心できる服を選んでしまいがちです。
この安心領域を越えて、新しい物を楽しむ覚悟があれば、もっともっとファッションは楽しくなるはずです。
ファッションだけではなく、日々の生活も同じなのかもしれません。
新しいことを始めて、失敗をしながらも、楽しみながら成長していく。その過程をもっと自分にも取り入れなければな〜とお客さまに接しながら感じました。
みなさんも冒険していますか?ファッションの冒険でしたら、いつでもガイド役をお引き受けします!(^^ゞ
今日も素敵な1日をお過ごしください〜!
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22