みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
今日はこのブログを書いている僕の仕事、「ファッションスタイリスト」という職種について少しお話をしてみようかなと思います。
「スタイリスト」と聞くと、美容師さんを思い描く人や、雑誌でモデルさんをコーディネートしたり、芸能人の方をコーディネートするような人を思い浮かべる方が多いかと思います。
本来、スタイリストというのは、みなさんのイメージ通り、上記のようなお仕事をされている方を指します。
一方、僕が行っているファッションスタイリストという仕事は、雑誌やメディア関連のスタイリングを手掛けるのではなく、一般の方に向けてファッションコーディネートを提供する職種を指しています。
お客さまは様々で、会社員の方もいれば、公務員の方、税理士や弁護士などの士業の方、また個人事業主や経営者の方も多いです。
うちの場合は会社員の方と経営者の方の割合が4対6くらいになっています。
「自分ではどんな服を選べばいいのか分からない」
「体型にコンプレックスがある」
「仕事上、しっかりと見た目を整えておきたい」
「自分に自信を持ちたい」
「もっと心地よくファッションを楽しみたい」
このような目的でサービスを受けられる方が多いです。みなさん、自分らしく、心地の良いファッションを求めにいらしています。
「ファッションスタイリストとお店の店員さんとでは何が違うのですか?」という質問を時々受けることがあります。僕なりに「違い」について以下にまとめてみました。
まずはアイテムの選択肢の広さが違います。店員さんは自分が属しているお店の商品をお薦めしますが、ファッションスタイリストの場合、多くのお店の中から適切なアイテムをご提案します。
ときどき「お店と提携しているのですか?」と聞かれることもあるのですが、残念ながら僕のような個人で活動するスタイリストにそんな待遇が与えられることはありません(ー_ー)!!
ですので、お客さまにぴったり合う服を選ぶために、日々、様々なお店をリサーチしています。
そして、お店の店員さんは基本的には、お客さまが手に取った商品について色々とアドバイスをくれるわけですね。
あまり店員さんの方から積極的にアイテムを提案してくれることは多くありません。逆に売りたいがためにグイグイと押してくるお店もありますが。。。
僕の場合は、お客さまとショッピングに出掛ける前に、色々とお話を聞かせてもらっています。
どんな服を持っているのか
どんな服が好きで、どんな服が苦手なのか
どんな自分になりたいのか
どんな印象を与えたいのか
このあたりを事前にお話しながら、ご本人に違和感なく馴染む、新たなファッションを模索していきます。
オーダーメイドに近い感覚ですね。ファッションスタイリストである僕の好き嫌いを一方的に押し付けてもお客さまの満足感は得られません。
ご自身の悩みや理想像に沿ったファッション提案を行う点がお店の店員さんと大きく異なる点です。
更には、どんなお店がご本人には合っていて、サイズはどれが適切、どんなアイテムを買い揃えればいいのか、アイテムを選ぶ基準とは? そんなことを随時お伝えしていきます。
お客さまが自分一人でも正しいアイテム選びが出来るようになるために、僕はレクチャーをさせていただいています。
決して、「あなたに代わって格好よくスタイリングします」ということをゴール地点にしているわけではありません。
ファッションの基本を理解して、ご自身で正しい服選びができるように、レクチャーすることが僕自身の役割だと思っています。
ファッションスタイリストいっても、センスは人それぞれです。最近ではファッションスタイリストを養成するスクールもありますので、年々活動されるスタイリストさんの数は増えています。
率直に言いますと、このビジネスモデルで収益を上げるのは簡単ではありません。お客さまを集めるにも一苦労です。
多くのファッションスタイリストの中でも、この仕事一本で活動している方は少ないかと思います。実力も人それぞれです。
ですので、ファッションスタイリストを比較検討される際には、しっかりとサイトを隅々まで確認されると良いかもしれません。
特に大切なのは「スタイリング事例」です。ここが貧弱だと、ご自身の求めるファッションが実現できるかが見えません。
しっかりと活動をされているファッションスタイリストさんのサイトであれば、スタイリング事例も多いですし、あなたの理想像に近いスタイリング事例を揃えているはずです。試しにうちのスタイリング事例のページをご紹介します。
4colors-ps.com/coordinate.html
ぜひご自身に合ったファッションスタイリストを
見つけてみてください(^^)
というわけで今日はファッションスタイリストという仕事について
お伝えさせて頂きました。
僕はこの仕事を通じて、ファッションに苦手意識を持たれている方に、
「ファッションの楽しみ方」をお伝えしていくことが役割だと考えています。
このブログでもなるべくみなさんの日々の洋服選びに
役立つようなヒントをこれからも発信していきたいと思いますので、
お付き合いのほど、宜しくお願いいたしますm(__)m
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22