みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリスト大山シュンです。
僕は電車移動が多いので、日頃からついつい人間観察をしてしまいます。
■どんな服を着ているのだろう。
■この人のファッションのどこを変えるともっと良くなるのだろう。
■この人はどんなファッションのこだわりがあるのだろう。
そんなおせっかいをアタマの中でグルグルと巡らせていたりします。
最近気付いたことがあります。世の中には「こだわっているけど、全然お洒落じゃない人」と「そんなにだわっていないように見えるけどおしゃれな人」がいるということです。
もう少し具体的に言うと、身に着けている様々なアイテムに個性があるのだけども、残念ながら全体としてまとまっていない人をたくさん見かけます。
おそらく、それぞれのアイテムのインパクトに惹かれて購入したのだと思うのですが、それぞれの個性が強すぎて喧嘩してしまっているんですね。
■ちょっと変わった物が好き。
■個性的なものに惹かれる。
■ファッションが好き。お洒落が好き。
上記の項目に当てはまる人は、陥りがちなファッションだと思います。僕なんかもそうですね。気を付けなきゃなーと思っています。
でも残念ながら、個性の強いアイテムをバランスよく着こなせる人というのは、本当に少ないです。
ファッションの基礎を知り、たくさんの失敗を重ねながらようやく行き着く場所なのかもしれません。
そしてご本人の人柄も大切です。「着こなす人間力」みたいな物が備わっていないと服に負けちゃうなーと思います。
僕たちのような凡人にはなかなかハードルの高い場所だと思っています。
一方、あまりこだわっていないようなのにとてもお洒落に見える人。も確実に存在します。
1点1点のアイテムにはそんなに個性はないのだけども、サイズ感がしっかりと整っていたり、シャツの着方、袖のまくり方、味わいのある靴の風合いなど、細かな点にこだわりを感じるような人です。
僕が考える「センスの良い人」とは、このような人なのかなーと思っています。そんなに派手さはないけれど、小さなところでこだわっている。こういうファッションへの気配りが個人的にはとても好きです。
そしてこのようなファッションをさらりとしている方の共通項として、「お洒落ですよね」と声を掛けると「いえいえ、適当に着てきただけですよー」といった具合に、自分のこだわりをあんまり語ろうとしないんです。
恥ずかしそうに話をはぐらかすんですね。むしろファッションにはそんなに深い関心がないように振舞ってしまうんです。
それは学生の頃、試験前に「あまり勉強しなかったよー」と言いながら、さらりと良い点数を取ってしまう人と同じような感じです。伝わりますでしょうか…?(笑)
ファッションは好きだけども、やりすぎず、地味にコツコツと積み重ねる。
このような姿勢はとても大切だと思います。ぱっと見で「お洒落さん」と思われるのって、やっぱりどこか気恥ずかしさがあるじゃないですか。
麻生さんのハット姿はとても格好よかったなーと思う反面、斜めに被らなくても良かったんじゃないか、とも思うんですね。
やりすぎないギリギリで留めておくことも大人のファッションには大切な要素だと思います。
麻生さんのファッションへの姿勢、個人的にはとても素敵だなーと思っていますが。
という訳で、まとめに入ります。どうせファッションにこだわるなら、僕は「地味だけども、小さなこだわりを積み重ねる人」になって頂いた方が良いのかなと思っています。
僕がお客さんに提案するコーディネートというのも、このような考え方に基づいています。
「バランス感覚を大切に保ちながらファッションを楽しむ。」そんな考え方もあってもいいのかなーと思う今日このごろです。
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22