みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕は【私服】と【仕事着】を明確に分けています。仕事では「スタイリスト」という役割があるため、ここでの目的は「ファッションの専門家っぽく見えること」が最優先されます。ですので、少し華美だったり、周囲から逸脱しているくらいで丁度いいと思っている部分があります。
上の写真見てください。キザですね〜(笑) 先日取材の時に撮ってもらった写真です。「こんなポーズを取ってください」と指示を出してもらいながらの撮影です。ものすごく恥ずかしいです。でもこれがスタイリストという職業の自分に求められる1つのかたちでもあります。だから僕は喜んでやります。
僕はスタイリストという役割を演じているのかもしれないなぁということを最近よく感じたりしています。
でも私服になれば、目的は大きく変わります。自分にとって一番心地よいものを優先します。できれば私服で目立ちたくはありません。普段は地味に生きたいと願うタイプですので(笑) 奥さんにダメだしされない、自然体の私服を意識します。
仕事でお客さんと会う時にもよく考えます。相手にどんな印象を持ってもらいたいのかをまず考える。そしてそのためにはどんなファッションが良いのだろうかを考える。そんなにたくさんのパターンはないですけど、仕事では相手の目線は必ず考えるようにしています。
僕は「それっぽく見えること」って、結構重要だと考えています。自分ひとりで仕事をしているわけではないわけで、必ず相手の方がいます。たとえば僕が保険に入るとします。その時に対応してくれた保険の営業マンがヨレヨレのスーツで現れたら、僕はきっと契約しないはずです。
だって保険は大きな買い物ですから。できれば仕事ができそうな期待感を持たせてくれる人から買いたいです。「仕事ができる雰囲気」を持っている人の方が良い提案をしてくれそうな気がしてしまうからです。
また選挙に投票にいった時にも、僕はやっぱりポスターをよく見てしまうわけで。もちろん政党の支持が大前提ですが、その人がどのようなスーツを身にまとっているのか、どんな表情をしているのか、どんな雰囲気なのか。そういった点に「信頼感」が隠されているからです。
野暮ったいスーツに古めかしい眼鏡をしていたら、新しいアクションを起こしてくれるのだろうかと、なんとなく不安に感じてしまうわけです。ですので政治家の方にとっての外見もまた、信頼感の一部なのだと思います。実際、政治家の方のスタイリングを行うこともよくあります。
学校の先生もそう。野暮ったくて古臭くて、ダサい格好をしていると、なんとなくバカにされやすいのは確かです。やっぱり威厳があったり、それなりに着るものが洗練されている人はツッコミどころが少ないのでバカにされにくいです。
実際、学校の先生のスタイリングもこれまで7名ほど担当してきましたが、生徒からも、同僚の先生からも、まったく対応が変わったという人が多かったです。
なんでこのような事例を出したのかというと、今はどんなジャンルの仕事の人であっても「それっぽく見えること」が結構大切な時代だと個人的に強く思っているからです。
「着るものなんてなんでもいいや」なんて言っている場合じゃないんです。着ている物次第で、なんとなくその人の仕事ぶりの評価が変わってしまう。だからこそ、そこそこはファッションにも意識を向けた方がきっと円滑に進むんじゃないかと思っています。
ここ最近、僕がスタイリングを担当した人といえば・・・ お医者さん、講演家、パーソナルトレーナー、弁護士、営業マン、IT企業の経営者、整体院経営者、美容室経営者、ピアニスト、高校教師、大学教授、NPO法人代表などなど、本当に色々な業種の方がいます。
それぞれお仕事の内容は大きく変わりますが、目的はほとんど同じです。「その業界の中で選ばれる人になりたい」という明確な目的があります。ファッションってこれだからおもしろい。
たとえば上の写真がとてもわかりやすいと思います。左は街のピアノの先生といった雰囲気ですが、右はクリエイティブな雰囲気がバシバシと伝わってきます。どんな演奏をするのかという期待感もぜんぜん変わってしまうわけです。同じ業界の中でも頭1つ出る存在になるはずです。
ファッションと縁遠い分野の人をどんどん素敵にする。その人が思い描く将来像に近づくためのファッションを提案する。それが僕の役割です。最近ではファッションブランディングなんて呼んでいますが。これは他人事じゃなくて、誰もに役に立つ考え方だと思っています。
同じ仕事をするのであれば、少しでもその成果を最大化したいと僕は思います。そのためには「自分の見せ方」もまた大切な時代なのだと思います。ぜひみなさんも、日々のファッションを振り返ってみてはいかがでしょうか? それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22