みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕がふだんコーディネートを担当しているお客さまは、企業の経営者であったり、個人事業主であったり、コンサルタントの方であったり、ご自身が「顔」となり、ビジネスをされている方がほとんどです。「ビジネス」と「ファッション」 一見、まるで関係のないように思うかもしれません。ではなぜ優れたビジネスマンの方がファッションを磨くことに意義を見出しているのでしょうか?
差別化としてのファッションの意義
僕はファッションスタイリストという仕事をしています。まだまだ認知度の低い業界ですが、僕と同じような仕事をしている人はたくさんいます。僕自身、一人のビジネスマンとして、他社との差別化をしながら、お客さまに選んでもらえるように試行錯誤を繰り返しています。
ホームページのデザインを変えたり、僕自身のプロフィール写真を変えたり、それこそファッションを使ったイメージ戦略を起業当初から一貫して行ってきました。そのお陰もあり、本を出版したり、メディアで取り上げていただいたり、業界の中でもそれなりの立ち位置を作ることができています。
同じように、どの業界でも「オンリーワン」なビジネスというのはほとんどありません。同業他社があって、その中で差別化をしながらビジネスを行っています。たくさんの選択肢の中から自社を選んでもらうためには、「ここが違う」という印象をお客さまに与えることはとても大切です。
僕が独立した7年前には、経営者がファッションを磨くというような風潮はほとんどありませんでした。ところが今では、ファッションを重要視する経営者の方が非常に増えています。それは見た目やデザインが顧客に与える心理的な影響力の大きさをみなさんが理解し始めているからです。
せっかく物を買うのであれば、できれば見栄えの良いものを買いたい。そう思うのは当然のことです。保険の営業マンも、住宅の営業マンも、だらしないスーツ姿よりも、ビシっとスタイリッシュにスーツを着こなしている方が仕事ができそうに感じますし、そういった人から買った方が満足度が高くなるのも当然です。
ましてや企業の顔である経営者のファッションがダサいというだけで、なんとなくサービスの価値が低く感じられてしまうのも確かです。だからこそ、どの企業もホームページのデザインにこだわり、イメージ戦略に力を入れています。
それと同じように「外見」という一番始めに目に飛び込んでくる情報をないがしろにするのは、あまりにリスクが高いということに気づいている方が増えてきています。
ファッションに意図を持たせること
僕のお客さまにはコンサルタントの方が一定数います。本来堅いイメージのあるコンサルタントの中でも、気軽に相談できる雰囲気を出したいという意図があれば、どのような服を着ればいいのかも変わってきます。
また音楽家のお客さまも多いですが、従来の形式張ったものではなくて、スタイリッシュな印象を与えたいというのであれば、まずは見た目から説得力をもたせるのが効果的です。言葉で説明するよりも、パッと見で分かってもらえるような見た目を作ることはとても大切なのです。
自身のファッションに意図を持つこと。これは趣味の世界のファッションとはまったく別物の考え方であって、ビジネス的な要素が強いものです。適当に服を着るのはあまりにもったいないことです。どうせ何かを着なくちゃいけないのですから、そこに明確な意図を持って選ぶべきだと僕は考えています。
モチベーションを高めるためのツールにもなる
経営者がファッションにこだわるべき理由はそれだけではありません。ファッションはモチベーションへと繋がります。「格好いい自分」を実感するだけで、仕事に対するモチベーションは大きく上がります。あまり関心のなかったファッションが人から褒められるようになると、心理的にも大きな効果が期待できます。褒められて嫌な気分になる人はいませんので、その効果を十分に活かすべきです。
奥さんに服を買ってきてもらったり、店員さんにファッションを任せっぱなしではなく、自分なりの基準を持ってファッションに向き合うことが大切です。そのような時間の余裕がないのであれば、専門家に相談するのも時間短縮になります。
ファッションを後回しにするのは、実は非効率であることを自覚することが大切なのかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか? ファッションなんかよりもビジネスの中身の方が100倍大切なのは僕自身も理解しています。しかし自分の見せ方次第で、肝心のビジネスに注目が集まらないことも多々あります。ファッションを変えただけで、活躍の機会が大きく広がったケースも少なくありません。
ぜひこちらをお読みのビジネスマンのみなさまには戦略的にファッションを使って、よりビジネスを飛躍させていただきたいと思っています。
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22