みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
昨日は東北で美容室を経営されているお客さまのスタイリングでした。最近はセミナーや講演会でお話をする機会も増えたということで、新たなジャケパンスタイルを提案させていただきました。
お客さまの背景を紐解くと、「経営者」「講演家」「ヘアサロン業」という3つの要素が浮かび上がります。これらの要素を上手くファッションで表現できないかな〜と考えました。 イタリアっぽいテイストのジャケットに、アメカジの要素のあるボタンダウンシャツを合わせ、ボトムスは爽やかな白デニムを合わせました。
靴はストリートっぽい要素のあるゴールデングースのスニーカーを合わせました。眼鏡はオリバーピープルズでこちらもクリエイティブな要素を意識しました。
ファッションには色々なジャンルといいますか、テイストがあります。「アメカジ」だったり、「イタカジ」だったり、「スポーツミックス」だったり、「モード」だったり。僕はどの要素も好きで、自分自身でも楽しんでいます。お客さんの特性によって、どのようなテイストに寄せようかをある程度決めます。
今回のお客さんの場合は、ミックススタイルです。色々な要素を掛け合わせて理想的なファッションが目指せればと考えました。参考までに以前コーディネートさせていただいたときの写真がこちらです。ビフォーとアフターでまったく雰囲気が違うかなと思います。
僕がスタイリングをする際には、やっぱりそれなりの意図を持って服を選ぶようにしています。色々なジャンルのファッションをその人に合った形でカスタマイズしながら提案するようにしています。
人によって、どんなテイストのファッションが似合うのかも違いますし、どれがご本人にとってしっくり来るかも違います。そこに僕は大きなこだわりはなくて、色々とご提案しながら、少しずつ新しいファッションを一緒に築いていくようにしています。その1つ1つの行程が僕はとても好きです。とても楽しいスタイリングになりました。次回もまた楽しみです。
みなさんはどんなテイストのファッションが好きですか? 雑誌をパラパラっとめくるだけでも、自分のしっくり来るファッションのテイストが分かるはずです。メンズクラブなのか、レオンなのか、UOMOなのか、ジョーカーなのか、ビギン、サファリなのか・・・ それぞれ目指すファッションの方向性は違います。
つまり読む雑誌によって、選ぶべきアイテムも変わりますし、目指すファッションも変わるのです。まずはどのファッション誌がしっくり来るのかを「感覚」で選んでみるのも良いかと思います。ぜひ書店で試してみてくださいね!
ちなみに僕は・・・ 全部読んでます。仕事じゃなくて、趣味ですので(笑)
ファッションスタイリスト大山シュン
追伸:
ファッション誌を読む前に、こちらを完読しておくと、もっとファッション誌が楽しめるようになるはずです。
■おしゃれが苦手でもセンスよく見せる。最強の「服選び」
goo.gl/wpjlVM
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22