みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
ところでみなさんは、仕事における自らの服装をどのように考えていますか?
【作業着】と考える人もいます。【戦闘服】と考える人もいます。【自分らしさの表現】と考える人もいます。何も考えない人もいます。本当に人それぞれだと思います。そこに正解も不正解もありません。
僕自身は仕事における自分のファッションを「専門家らしく見せるための手段」だと考えています。スタイリストという職業らしさ。信頼感。それっぽさ。そういったものをファッションで表現できればと思っています。
僕は仕事で着る服を日常で着ることはありません。地元じゃさすがに浮いてしまいますので(笑) でも仕事になれば、僕は自分の職種を連想させるような服を着て、気合いを入れます。
ファッションは趣味である以上に、仕事の一部分だと考えています。だからこそお金も時間もそれなりに掛けますし、気も配ります。
僕がふだんスタイリングを担当させていただいているお客さまも、同じような感覚を持っているような気がします。
自分がプロフェッショナルに見えるようにファッションにも気を配る。または業界でも新しい価値を提案しているという雰囲気を見た目から感じ取ってもらいたい。そう思ってファッションを磨かれています。
ファッションをビジネスツールの一部だと考えている点が素晴らしいなと思います。僕が独立した7年前には、ビジネスでのファッションに真剣に取り組まれている方はほとんど見かけませんでした。ビジネスでのファッションは作業服。ユニフォームと考える人が圧倒的に多かったと思います。
7年が経った今でも、ほとんど状況は変わりません。でも気づく人は気づき始めました。ファッションとは縁遠い業界の方でも、おしゃれな専門家の人は増えたなと実感しています。似たような職種はたくさん存在しますから、どこで差別化をするのかはとても大切です。
ファッションを作業服と考えるのか。ビジネスにおける武器と考えるのか。きっと大きな差が付くはずです。いずれにせよ何かを着なくちゃいけないのですから、どうせだったら素敵な服を着て、お客さまの期待感を高めるような自分でありたいなと僕は考えています。
それにしても今日も暑いですね〜 今日はスタイリングはないので、短パンで出かけようと思います(笑) それではみなさん素敵な1日をお過ごし下さい!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22