みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
昨日もお客さまと一緒にショッピングに出掛けていました。今回で3回目のお客さま。とても楽しくお買い物同行をさせていただきました。
昨日のお客さまは、自分の変化を楽しめる人です。新しい自分を見てみたいという欲求があって、どんどん新しいものを取り入れていきます。
人って、どうしても今まで通りのファッションからなかなか抜けられない傾向にあります。自分の中での「安心できる服」みたいな物があって、それ以外の物を選ぼうとすると、不安に思えたり、自分には似合わないと思ってみたり、かならず拒否反応が出るんですね。もちろん僕自身もそうです。
「この服、自分に似合うのかな?」と思った時には「2つの選択肢」があります。
似合うか心配だからやめておこうという選択。
せっかくだから試してみようという選択。
どちらを選ぶのかで、けっこう大きな差が出ます。
僕がお客さまにファッションをご提案する際には、お客さまの傾向をよ〜く観察します。新しいものを取り入れられる人と、慎重派の人、やっぱり特性がありますから、その辺りを見極めながらご提案をしています。
僕としては、せっかくプロに依頼をしてファッションを変えようとするのですから、どんどん新しい変化を取り入れてもらいたいというのが本音です。
でもそんなに人は単純じゃないです。あまりに変化しすぎると、拒否反応が出る人も多いです。だから僕は半歩先くらいの提案を心掛けています。あまりガラリと買え過ぎないことも時には大切なのですね。
昨日のお客さまは、「どうせだったら新しい服を着てみたい!」という変化を好む傾向がありました。このような方は、どんどん加速度的にファッションが上達します。
まずは試してみて、合わなかったら着なければいいし、新しい価値観が開けたら最高だよね。という考え方です。爽快で好きです、こういう考え方。でも僕自身は残念ながら割と慎重派なんですね(笑)
1つの服を選ぶにも時間が掛かります。「失敗してもいいから新しい自分を見てみたい!」という気持ちが心の奥底にはありつつも、なかなか踏ん切りが付かないタイプなんですよね。だからこそ、なかなか変われないという人の気持もよく分かります。でもまずは頭で「新しいものを取り入れることも大切だ」ということを理解しておくだけでも違うと思うんです。
今まで通りのファッションを続ければ、時代は少しずつ変化しますので、必ず古くさいファッションに陥ります。35歳前後で急にファッションが似合わなく感じるようになるのは、変化をせずに、ずっと学生時代の感覚で服を選んでいることが原因です。
やっぱり定期的に変わらなくちゃいけない。変化を楽しむ必要があると思うんです。「どうせだったら新しい自分を見てみたい!」という気持ちも、ぜひ心のどこかに持っておいて欲しいと思っています。
自分の変化を楽しめる人は強いです。どんどん変われるから。僕もそうでありたいと思いながら、おっかなびっくりで新しい自分の扉を押し開けています(笑)
新しいファッションを試して失敗するのも、今まで通りのファッションでどんどん古臭くなっていくのも、どちらも失敗だと思うんです。
どうせだったら、新しい自分を開拓するための「前向きな失敗」を積んでもらいたいなと僕は思っています。その積み重ねが「センス」という目に見えないものを形作るきっかけになるのだと思っています。
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22