みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
今日は「白デニム」について少しお話をしてみたいと思っています。
僕はこれまで書いた2冊の本の中でも、「白デニム」をお薦めしています。なぜ僕が「白デニム」をオススメするのか。これにはいくつかの理由があります。
白デニムを履けるのは2割の人のみ
ところでみなさんは「白デニム」を履いたことがありますか?おそらく30代以上の人の中で、白デニムを持っている人は全体の20%未満だと思います。
多くの人にとって「白デニム」はハードルの高いアイテムであり、自分には着こなせないと思っているはずです。
通常であれば、ふつうのブルーデニムであったり、ベージュのチノパン、真っ黒いパンツであったり、そういった物を無難なものを履くことの方が多いですよね。
そこに白デニムという選択肢はないわけです。なんとなく流行っているのかな〜という認識はあるかと思いますが、自分で履こうとは思わないわけですね。
白デニム=ハードルの高いアイテム
という認識があるはずです。だからこそ白デニムを取り入れる意義があるのだと僕は考えています。
ベーシックだけじゃおしゃれに見えない?
僕は「ベーシックなファッション」を常にお薦めしていますが、かといって全身をベーシックなアイテムばかりで構成すると、おしゃれに気を配っていても、それに気付いてもらえない場合が多いんですよね。
まさに「無難」であって埋没してしまうんですよね。それじゃせっかくのおしゃれも張り合いがありません。ベーシックな中にも、どこかに目を引くポイントを作りたい。そのために役立つのが「白デニム」というアイテムなのです。
先程もお伝えしたように、白デニムは全体の20%未満の人しか履いていませんので、それを履いているだけで差別化ができるようになります。
この人、おしゃれなんだな〜と思わせやすいアイテム。こういったものを程よく取り入れることは大人のファッションには大切なのですね。これは男性・女性問わず言えることだと思います。
コーディネートのしやすさが一番の強みです
心理的なハードルの高い白デニムですが、実際には非常にコーディネートしやすいんですよね。いつもどおりのコーディネートのボトムスを白デニムに変えるだけでまったく違う世界に連れて行ってくれるんです。
僕はもっともコーディネートしやすいボトムスが白デニムだと思っています。
着こなしの中に程よく華やかさを出してくれるし、紺やグレー、ベージュなどの基本的な色合いとも相性が抜群です。白デニムが似合わない人なんていません。
最初は見慣れていないので違和感はあるかもしれませんが、1日履けば、すぐに見慣れてしまいます。あとはチャレンジするかどうかだけなのですね。
ほんの少しの背伸びがおしゃれを育てる
今回は白デニムという物を例に挙げてみましたが、僕がお伝えしたいのは、ただのベーシックじゃオシャレに見えないということです。
少し背伸びをして、これまで取り入れたことがなかったアイテムを積極的に使ってみる。この背伸びは非常に大切なのですね。
8割のベーシックアイテムの中に、2割の冒険アイテムを用いる。
これはとても重要な心がけだと思っています。
白デニムだけではなく、ストールを取り入れてみたり、ニット帽を被ってみたり、腕時計にこだわってみたり、これまであまり開拓してこなかった部分に触れてみることがとても大切だと思います。
ぜひ「ほんのすこしの背伸び」をしながら、もっとファッションを楽しんでいただきたいと思っています。
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22