みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
昨日は法人のお客さまからのご依頼で、優秀な営業マンの方をスタイリングさせていただきました。
お洋服を選び、美容室でヘアスタイルを整えて、最後にビフォー・アフターの写真を撮るというフルコースの1日でした。テレビの「劇的ビフォーアフター」のような感じです(笑)
このような法人さまからのご依頼は年々増えてきています。個人のご依頼と法人のご依頼の大きな違いは、「ご本人のモチベーションの差」です。
ファッションが変わって嬉しくない人はいない
個人でご依頼される場合は、ご自身が「ファッションを変えたい」という強い意思を持って来てくださるので、モチベーションが非常に高いのですね。
でも法人のお客さまは違います。会社側の意向でファッションを変えるため、ご本人はそんなに乗り気じゃない場合が多いです。
昨日もそうでした。ご本人は最初はそんなに乗り気ではなく、まさに「なすがまま」の状態でした。
でも、実際に様々な服に袖を通してもらい、格好良くなっていくご自身を見てもらうと、モチベーションがどんどん上がってくるのですね。
「素敵になって嬉しくない人はいない」
誰にだって美意識がありますし、素敵な自分になりたいという思いは心の奥にあります。
僕はファッションにあまり興味がなかった人が、素敵な服を着て一気にテンションが上がる瞬間が好きです(笑)
最後の撮影では、2〜3社経営してそうな雰囲気が漂っていました。姿勢も自然と良くなり、自信がみなぎっていました。写真がご紹介できないのが残念ですが・・・
なぜ法人からの依頼が多いのか?
最近ファッションに力を入れる法人が増えているのも、理解できるような気がします。ファッションが整っていると、それだけで信頼感が高まりますし、良いサービスを提供してくれそうな期待感が一気に高まります。
今は誰もがスマートフォンを持ち歩き、会社の情報にいつでもアクセスできる環境が整っています。
僕もサービスを受ける際にはホームページをよく読みますし、どんな人がサービスを提供しているのか、ついつい気になってしまいます。
ホームページはデザインが良い方が信頼できますし、サービスの提供者もスタイリッシュな印象だと良い仕事をしてくれそうな感じがします。
企業としての印象力を高めるために、ファッションを重要視する会社が増えてきてるのも頷けます。
みなさんは信頼される見た目づくりができていますか?ぜひ休日にクローゼットの中を確かめてみてくださいね!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22