みなさん、こんにちは
スタイリストの大山シュンです。
たとえばの話。お洋服屋さんに行ってニットを選ぶとします。そのニットは5色展開です。
黒、白、ネイビー、赤、グリーンみなさんだったら何色を選びますか?
「困ったら黒を選ぶ」という人もいれば、「明るく見える色」を選ぶ人という人もいるでしょう。
色の選び方に正解などありません。でも、「大人が素敵に見えやすい色」というのはあると思います。
困ったらネイビーを選ぶ
多くの方が「困ったらとりあえず黒」という選択をしがちです。でも僕は「困ったら黒」ではなく、「困ったらネイビー」を選んでください、とお客さまにお伝えするようにしています。
黒というのはみなさんが考えているほど、万能な色ではないと僕は考えています。
黒を中心とした着こなしは重たく感じてしまいます。何より「キザな感じ」「暗い」「ロック好き」といったイメージがどうしてもそこには出てしまうものです。
本来「黒」というのは、ファッション性の高い色であって、気軽に取り入れるような色ではないと僕は考えています。
黒以外の色で「引き締め効果」を狙うためには?
でも、黒にはシャープで、身体のラインを細く見せてくれる効果もありますし、とても重宝するのは事実です。濃い色には引き締め効果があるので、効果的に使いたいものですよね。
そこでまず選ぶべきなのは、ネイビーだと僕は考えています。黒に比べると、少し色味にやわからさが出ますので、強い印象にもなりすぎません。自然な仕上がりになります。
特にジャケットなどのアイテムには、僕はまずはネイビーをひたすら選ぶようにお伝えしています。
黒のジャケットはキザすぎます。黒のジャケットはファッション性の高いアイテムなので、わざわざファッション初心者の方がトライする必要はありません。
大人のファッションのベーシックカラーといえばネイビーであり、それを取り入れるのが一番の近道です。
ネイビーの他にも、深めのグレー(チャコールグレーといいます)も使いやすい色です。引き締め効果もありますし、大人っぽい雰囲気も出ます。チャコールグレーのジャケットもなかなか素敵です。
僕の中ではネイビーとチャコールグレーの役割は近い部分があると思っています。
濃い色で引き締めたいけど、黒ほどはパキッとしたくない時、ネイビーやチャコールグレーを使います。
そしてこの2つの色には、連想するイメージがあるんですね。ネイビーは若々しい印象。チャコールグレーは大人っぽい印象。それぞれ連想させるイメージが異なります。
その辺りを加味しながら、僕はネイビージャケットを提案するか、チャコールグレーのジャケットを提案するかを決めます。
大人に似合う色、というのは存在します
このように大人のファッション、ということを考えると、どんな色を使うと失敗しないのかというのはある程度絞込みができるのですね。
僕はネイビーは似合わない。
僕はグレーは肌に合わない。
そんなことはありません。それは思い込みだと思います。これらのオーソドックスな色が、自分には似合わないということはほぼありません。
なにより、「そう信じたら、そう見える」ものです。
そこにわざわざ制限を作って、あれは似合う、似合わないを安直に決めるのはもったいないと感じています。
固定概念を外すことが大切です
まずは「黒を選べばとりあえず安心」という概念は捨てるべきです。そしてジャケットであれば、ネイビーやグレーを選んでみる。これが一番最初にやるべきことです。
もちろん黒が絶対にNGというわけではないのです。ただ、初心者が一番始めに取り入れるべき色ではないということ。
黒はネイビーやグレーなどのベーシックな装いをマスターして、そのあとに、スパイスとして加えることが大切だと思っています。
こんな話をしている僕も黒のアイテムは大好きですが、全身が重たくならないように注意をしながら用いるようにしています。けっして「とりあえず」では選びません。
こんな具合に、僕は色彩における考え方がちょっと独特かもしれません。
答えのないファッションを言葉で説明するのは簡単ではありませんが、「素敵に見せるための近道」はやっぱりあると思っています。
ふだん何気なく選んでいる色彩も、ぜひ意識をしながら見るようにしてください。きっとこれまでとは違った景色に見えるはずですよ!
オンラインで学べる大人の男のファッション講座
ファッション雑誌では大人のおしゃれは学べません。そこに紹介されているのは値段の高い服や難易度の高い着こなしばかり。ファッションが苦手な人がいきなり読んでも、なかなか理解することはできません。
30歳を越えた大人の男性が、今からおしゃれを磨くための「近道」を提供したい。そんな思いで僕が運営しているのが「メンズファッションスクール」です。既に1000名以上の方がオンラインでファッションの基本を学び、実際におしゃれを楽しんでいます。
サイト内ではユニクロやセレクトショップなどのお薦めアイテムをURL付きでご紹介していますので、どこにお住まいでも失敗のない服選びができるようになります。価格は雑誌と同じ月840円。初月は100円ですので、ぜひ気軽にお試しください。
メンズファッションスクール
so-school.tokyo/lp1/
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22