みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕はクローゼット整理が好きです。クローゼットを開けると、少数精鋭の服が並んでいて、あとは適当に着込めばコーディネートが完成する。そういった状態をキープする生活がここ数年続いています。
もちろんクローゼットにどんな服を並べるのかも大切ですが、「どんなハンガーに服を掛けるのか」も意外と大切です。せっかくだったら統一感があった方が美しいし、見ていて清々しい気持ちになります。これといって僕は几帳面な方でもないのですが、やっぱり統一されたハンガーが揃っているのは気持ちがいいものです。
ときどき、「大山さんはどんなハンガーを使っていますか?」とご質問をいただくことがあります。この辺りはオンラインファッション講座でもご紹介しているのですが、せっかくなのでブログでも取り上げてみたいと思います。
基本のハンガー
item.rakuten.co.jp/nagashio/ngs-169-20p/?s-id=pc_shop_recommend
まずクローゼット内のベースとなるハンガーはこちらを使っています。20本セットなので、これで大体の服が収納できてしまいます。色は断然アンティークが僕は好きです。変な光沢感があるのも嫌だし、ベージュだとありきたりすぎるので。このアンティークの色合いが気に入っています。
アウター・ジャケットはこれ
item.rakuten.co.jp/euro-express/accessory-12000002-5/
ジャケットやアウターはこちらのマイネッティのハンガーを使っています。安くはないですが、これに掛けてあるだけで服への愛着が変わってきます。僕は5本ほど所有して、ときどき買い足すようにしています。単純に、この物自体が格好いいので気持ちが上がります。
パンツはこちら
item.rakuten.co.jp/bragozzo/008_001_0013/
ボトムスはちょっと背伸びをしてイタリアブランドの良いものを買うと、ブランドのハンガーが付いてくるのでそちらを使うことが多いのですが、こういったマイネッティの物もお薦めです。すべらないですし、雰囲気も上品です。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 服を1着買うのを見送って、ハンガー類を新調するのも結構気持ちがよいものです。ハンガーなんて100円でも買える時代ですが、だからこそ丁寧に買い揃えることで、気持ちが高まるクローゼットを作ることができます。
ハンガーは買いすぎないのがポイントです。20本セットを買ったら、それ以上は服を増やさないと決めてしまう。ギチギチに詰まったクローゼットよりも、少しゆとりのあるクローゼットのほうがよっぽど服の管理がラクですし、おしゃれも楽しめるはずです。量ではなく、質にこだわってみてはいかがでしょうか。
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
ファッションスタイリスト大山シュン
追伸:オンラインファッション講座では、このように僕が愛用する商品をどんどん具体的に紹介しています。良かったらお試しください!
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22