みなさん、こんにちは
メンズファッション研究家の大山 旬です。
昨日は完全オフ。家族と一緒に新江ノ島水族館に行ってきました。とても素晴らしかったですね。子供が生まれてから各地の水族館に訪れているのですが、その中でもかなり上位に入ってくるんじゃないかなと思います。
なんと言ってもロケーションが素晴らしいですよね。水族館とセットで色々と遊べるところがなんと言っても最大の魅力じゃないでしょうか。子どもたちもテンション上がりまくりでした。体力の低下が著しい、親の方がぐったりしておりますが・・・ 笑
最近は月に一度は遠出をしようと決めていて、今月は江ノ島周辺、先月は軽井沢、先々月は八ヶ岳に行ってきました。無理にでも出かけないと、ついつい仕事をしてしまうので、スケジュールをこじ開けて遊びに出かけています。
ほんと、家族には遊んでもらっています。遊んであげているんじゃなくて、遊んでもらっているんですよね。結婚してなかったら、たぶんずっと働いていますよ、僕みたいなワーカホリックなタイプは。家族には感謝しかありません。今日も早く帰って、子どもたちのお風呂&寝かしつけ担当大臣は奮闘しますよ 笑
子供と遊ぶ時、何を着る?問題。
んで、今回主題にしたいのは「子供と遊ぶときの服」についてです。僕が独身だった頃、お客さんから「子供と遊ぶと、けっこう汚れるのであんまり高い服は着れないんです・よね〜」みたいな話をよく聞いていたのですが、いまいちピンと来なかったんですよね。
それが2児の父になっては、ピンと来まくるわけです。「それめっちゃ分かる!」って感じなのです。子供をだっこすると、土まみれの子供の靴が僕の服にガンガン当たるわけですね。何か食事をすれば、僕の方までなんか汁が飛んでくる・・・ 笑 こんな中で高い服なんて着れるわけがない。
そこで昨年はユニクロで買った服を着まくっていました。ちょうど「ユニクロ9割で超速おしゃれ」という本を出すタイミングだったこともあり、もうユニクロ爆買い状態です。1年で20万円ぐらいは買ったんじゃないでしょうか。知らないけど。
たしかにユニクロにはおしゃれな服はたくさんあるし、コーディネートはまとまります。そして汚れても大して気にならない。最高なんですよね。子供と遊ぶのにユニクロ服、これは間違いなく最適解ですよ。
でもなんだかちょっとした違和感がある。何かが足りない。「何かってなんだ?」
何かの正体はというと「ワクワク感・高揚感が足りない」ってことだったんですね。こればかりはどうにもできないんです。
そこで今年は、子供と遊ぶときの服の価格帯を上げました。
ちなみに仕事で着る服は、僕にとっての「戦闘服」みたいなものですから、ここにはお金を掛けます。汚れるのがちょっとイヤだな〜と思うくらいの価格でちょうどいいです。
一方でカジュアルはユニクロ。これだと価格差があんまりにも大きすぎて、テンションが上がらなくなるんですよね。
誰でもそうですけど、一度良い服を着てしまうと、生地の風合いとか服が持つ雰囲気の良さを少なからず経験してしまうので、ユニクロの服を着てもなんとなく気持ちが乗らなくなってしまうという「贅沢な悩み」を持つようになります。
回転寿司と高級寿司って、同じお寿司だけど、まったく別物ですよね。それぞれに良さがあって、それぞれ素晴らしいと思うんです。でも上を経験しちゃうと、リーズナブルなものへの感じ方が、多少なりとも変わってきてしまうのは確かです。
服もそうで、デザインなんかはユニクロで十分だと思うんですよ。でも素材の雰囲気だったり、デザインのおもしろみだったり、そういったものは価格帯にある程度は比例する部分もあります。
だから価格帯を上げたんです。子供と遊んで汚れても、「もったないけど、まっいいでしょ」と思えるギリギリの価格帯ってどこだろうと考えたんですね。
そしたら、浮かび上がってきたのが僕の場合は「ユナイテッドアローズグリーンレーベル」だったり、「ビーミングライフ」、「アーバンリサーチドアーズ」などのセレクトショップの中でも比較的安価なラインのアイテムでした。
特にビーミングライフはお気に入りで、結構今年は頻繁に買っていますね。コートやニットなど、決して安くはないけど、ショップのこだわりが散りばめられていて、適度にワクワク感も得られるんですよね。こういった価格帯は僕にとっては心地が良いのかなと思います。
これはあくまで僕の場合ですよ。人それぞれ自分にとっての納得感のある価格帯は違います。
ここでお伝えしたいのは、「ワクワクできる服を子供と遊ぶときでも着ていますか?」ということです。汚れるのを前提で、なんでもいいやとなっちゃうのはもったいないですよ。
パパが格好いいっていうのは、どうやら子供にとっても嬉しいことのようです。僕がスタイリングを担当したお客さんからよく聞くんです。
おしゃれになったら、子供が優しくしてくれるとか。授業参観に来るのを嫌がられてたのが、むしろ来てもらいたいと言われるようになったとか。意外と子供はシビアに見ていたりするものです。
どうせ汚れるんだからなんでもいいか、じゃなくて、汚れるけどそれなりにおしゃれを楽しんおく、というのも、僕はおもしろい選択の1つかなと思っています。
それにしても今はおしゃれなパパが本当に増えましたね。幼稚園に行っても、数名は「おお、おしゃれなパパだな〜」と思う人が確実にいますからね。そういうパパはなんか仕事ができそうに思えるし、3割増しで素敵な家族に見えるんですよね。
まずは僕自身、子供と一緒にいる時にも、そこそこおしゃれには気を配り、「格好いい父ちゃん」と思ってもらえるように頑張りたいと思います。
特に下の娘はきっとシビアだと思うんですよね、まだ1歳ですけど、3歳くらいになったらきっと強いダメ出しをされるんだろうな〜と 笑
若い世代の厳しい意見に揉まれながら、僕はこれからもスキルを磨いていきたいと思っています。
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!
「おしゃれのコツ」を最速で身に付ける方法とは?

おしゃれが苦手な30代〜40代の男性へ。ファッションのプロが分かりやすく【おしゃれのコツ】をお伝えする、月額840円の「オンライン学習サイト」とは?
↓↓↓
≫≫メンズファッションスクールのご紹介ページへ
忙しい経営者のために、専属スタイリストがコーディネートをご提案します

【毎月1名様限定】明日からすぐに自分に合うファッションに変えたい経営者の方へ。経営者専属スタイリストの大山 旬が、忙しい経営者の方に変わって、最短ルートで魅力を引き出すコーディネートをご提案します。
↓↓↓
≫≫専属スタイリスト契約はこちらへ
日本で一番売れている大人の男性向けファッション指南本
累計4万突破! 日本でもっとも売れた男性向けファッション指南本です。私服からスーツスタイルまで、大人の男の着こなしが分かります。
↓↓↓
≫≫「最強の服選び」はこちらへ
3,000名に読まれているファッションメルマガ
センスに自信がなくてもおしゃれになるためのコツをお伝えする人気のメルマガ。3,253人の方が読んでいます。いつでも停止できますので、気軽にどうぞ!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- 新刊「男の服が人生を成功に導く」が発売になります。 - 2019/02/11
- スタイリスト推薦!30代・40代の男性が買い物をすべきショップを紹介します。 - 2018/12/27
- ユニクロ以上の価格帯で「コスパのいいショップ・ブランド」を教えてください! - 2018/12/25