みなさん、こんにちは
スタイリストの大山 旬です。
先日、ネットでちょっと話題になっていたツイートがあります。時計に関して、とても興味深い言及をしています。
尊敬している方に「良い時計を買うと人生変わるよ。世間からの見られ方かわる!」と言われて、高額のものを社会人になって買った。
— 秦大輝 (@daihata117) 2018年9月10日
もう5年近く経つが、
時計が原因になってポジティブなことが起きたことはない。
マジ買わなくていい。
売りたい。
これ、ほんとその通りだと思うんですよね。高級時計を買って良いことなんてさほどないな〜と僕自身も実感しています。ただ、これは世代だとか、自分が置かれている環境にもよるんじゃないかなというのが僕の考えです。
たとえば30代中頃の僕の場合。「高級時計ってイケてるよね」という感覚はほとんどありません。ただ僕らの上の世代(40代以上)の方々の中には、そういった価値観がまだ残っていたりするわけで・・・ だからこそ尊敬する人のアドバイスが「高級時計は持った方がいい」なんてことも割と珍しくないんですよね。
またファッション雑誌なんかを見てもそうですよね。高級時計の1つくらいは持っておいた方がいいんじゃないかと、なんとなく錯覚してしまうようなトリックに溢れています。そりゃ広告の要素もありますから、仕方ないです。
そして僕らより下の世代、30代前半、もしくは20代になると、高級時計なんてものはとっくにオワコンというか、もう選択肢の1つにもまったく入らないんじゃないかなと思います。だからこそApple Watchの方が指示されるんじゃないですかね。
ものすごくスタイリッシュなわけでもないけど、決してダサくもない。エルメスと一緒に作ったりもしているから、そういった点ではおしゃれな人にも一定の支持もあるわけで。本当に「ちょうどいい時計」だと思うんですよね。
だって、時計っていらなくないですか? 僕は今も時計をしていますが、ほとんど時計で時間を見ることってありません。これ、完全に僕の中ではアクセサリーの一部として機能していて、時間はスマホで見るんですよね。数字で表示してある方がストレスなく時間が分かるからです。
だから20代の方々が、わざわざ40代以上の人たちのアドバイスを真に受けて、高い時計を買う必要なんてまったくないと思うんですよね。もう人種が違うと思った方がいいですよね。だって環境がぜんぜん違うわけですから。
ただ、そういった上質なものに価値を感じる世代の人たちと仲良くなりたい、一緒に仕事をしたいというのであれば、実際に買ってみるという「体験」にはそれなりの価値はあると思います。僕の場合もそうです。周りに年上が多いので、こういうものも体験しておくことで、会話が成り立つ機会も確かにあるわけで。
でも僕自身、高級時計って本当に馬鹿らしいなと思っていました。それだったら服を買った方がいいなって思っていました。そして中途半端な時計をするくらいだったら、むしろしないほうがいいと思って30代前半まで過ごしてきました。
たまたま数年前に本を書く機会に恵まれ、印税というラッキーな報酬が入ってきました。
さてこれをどう面白い体験に変えてみようかな〜と思ったとき、僕は大して興味のなかった高級時計を買うことにしました。高級っていっても、そこにはとんでもない世界が広がっていて、何千万円もするものもゴロゴロあるので、それに比べればそんなに高級じゃないんですが。でも僕は清水の舞台からダイブした気分でしたね。
ずっと斜めに見てきた高級時計を実際に買ってみた感想は、とにかく地味なものでした。数日使わないと止まるし、傷つけないかドキドキするし、オーバーホールという謎のメンテナンス作業で数万円取られるし、ものすごーーくめんどくさいものでした。
なんで高いお金払って買ったのに、こんなに気を使わないとイケないんだ(怒)と思うわけですね。気軽じゃない。どう考えても今っぽくない。それを上の世代は「そういう面倒くささも引き受けながら、時計を愛でる喜び」なんて言うんだろうけど、僕にはあんまり分からない。でもちょっとだけ分かる気もする。
僕ら世代にとって、高級時計はまさにギリギリなアイテムなんですよね。分かる気もするし、馬鹿らしい気もする。だからこういう僕らより若い世代のストレートな意見がとても痛快に感じるんですよね。嬉しい。どんどん言っちゃってくれ!って思います。
でもこの方は賢い人で、こうやって高級時計を買って意味を感じなかったという発言で話題を生み出すことができるんですよね。それもまた面白い体験だな〜と思うわけです。
僕も高級時計を持つネガティブさをたくさん感じていますが、でもアクセサリーとしては最高だとは思うんです。ちなみに僕の時計はロレックスでもないし、オメガでもない。この2つくらいしか、一般的には高級時計として認識はされませんので、僕の時計は本当に気づかれない。
だからたまにロレックスにしておきゃ良かったかなとも思うんです。そっちの方がまだ人から褒められるという報酬が得られるからです。
でも僕のキャラ的にはロレックスじゃない。オメガじゃない。ちょっとひねくれたい 笑 ジャガールクルトという通好みのブランド、でも王道のレベルソでもない。この辺りが自分らしいな〜と思うんですよね。これがまた密かな喜びでもある。
誰にも気づかれないんだけど、自分だけは気づいている。今日も手元にお気に入りの時計を巻いて、たまに時間が狂っているけど、それでもこれはアクセサリーだし、僕に自信を与えてくれる相棒だし、そんなのは大した問題じゃないんですね。
僕はこの時計に縛られています。良くも悪くも。今日も縛られている。でもこの時計をする度に、「小さな喜びと高揚感」が得られるんですね。3年経ってもそれは変わりません。きっとこれから先も続くはずです。
こういう高揚感に投資したんだと思うと、それはそれでありなのかなと思います。そして高級時計について文句を言ったり、でも心地がいいって言ってみたり、これは実際に買わなきゃできないことですから、それだけでも十分な価値があります。
実際に体験もしていないのにあーだーこーだ言うことが一番ダサいと思っていますから。かつての自分のように。
数年で元を取ろうなんて思っていません。長い人生の中で、大して役にも立たないものに投資をして、あーだーこーだ言っているということだけでも十分に価値はあると僕は感じています。だから買ってよかった。
このブログを読んでいる方々には、30代中盤男性の一つの意見として受け取ってもらえればと思います。高級時計が馬鹿げているというのも正解。高級時計が人生を豊かにしてくれるというのも正解。どっちも間違っていませんよ、きっと。
そりゃ立場によって変わるでしょ、っていうのが僕の意見です。そしてどんな体験だっておもしろがれる人生が一番得をするような気もしています。僕はこの時計をおもしろがりながら、これからも愛でていきたいと思います 笑 この表現がまさにおっさん的ですが。
以上、おっさんと若者の間を楽しむスタイリスト大山 旬でした。
「おしゃれのコツ」を最速で身に付ける方法とは?

おしゃれが苦手な30代〜40代の男性へ。ファッションのプロが分かりやすく【おしゃれのコツ】をお伝えする、月額840円の「オンライン学習サイト」とは?
↓↓↓
≫≫メンズファッションスクールのご紹介ページへ
忙しい経営者のために、専属スタイリストがコーディネートをご提案します

【毎月1名様限定】明日からすぐに自分に合うファッションに変えたい経営者の方へ。経営者専属スタイリストの大山 旬が、忙しい経営者の方に変わって、最短ルートで魅力を引き出すコーディネートをご提案します。
↓↓↓
≫≫専属スタイリスト契約はこちらへ
日本で一番売れている大人の男性向けファッション指南本
累計4万突破! 日本でもっとも売れた男性向けファッション指南本です。私服からスーツスタイルまで、大人の男の着こなしが分かります。
↓↓↓
≫≫「最強の服選び」はこちらへ
3,000名に読まれているファッションメルマガ
センスに自信がなくてもおしゃれになるためのコツをお伝えする人気のメルマガ。3,253人の方が読んでいます。いつでも停止できますので、気軽にどうぞ!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- 新刊「男の服が人生を成功に導く」が発売になります。 - 2019/02/11
- スタイリスト推薦!30代・40代の男性が買い物をすべきショップを紹介します。 - 2018/12/27
- ユニクロ以上の価格帯で「コスパのいいショップ・ブランド」を教えてください! - 2018/12/25