みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
ここ2週間ほど、怒涛の仕事ラッシュでして、ブログの更新が大分おろそかになっていました・・・ ようやくトンネルを抜けたので久々に更新してみたいと思います。
最近、会社の社員のみなさまと一緒にお買い物同行に出かける機会が増えてきました。先日もとある会社の社員さんと一緒に銀座へショッピングへ周りました。スーツ系のアイテムを中心にお似合いになる服をご提案。バタバタですが、楽しい時間を過ごしました。
こちらの会社さんは今回で2回目のお買い物同行だったのですが、写真右側の男性の方は今回が初参加でした。スーツスタイルもバッチリと素敵に変身したのですが、せっかくだったら私服も格好良くして奥さんを驚かせたいなぁと、ワルダクミを考え始めました(笑)
身長もすらりと高く、本来はスタイルが良いはずなのですが、それがいまいち伝わらなかったのがもったいポイントです。着ているものは、ほぼユニクロということです。こういうファッションの男性は確かに多いかと思います。
今回はなるべく予算を掛けずにコーディネートしたかったため、ほぼユニクロで服を揃えました。そしてワルダクミは少しずつエスカレートしまして、ヘアスタイルまでもチェンジ。猫っ毛でボリュームが出にくいスタイルから一新。こんな感じに変わりました。
痩せたんじゃないか?と思うくらいに体型もすらりと見えるかと思います。大人の男性がよく履いてしまいがちなベージュのチノパンは実は結構難易度が高いアイテムです。膨張色ですし、やっぱりおじさんくさく感じられてしまいます。
そこでユニクロの細身のデニムに買えました。色は大人っぽくしたかったので、ほぼ色落ちのないタイプのものを選択。これだけでも下半身が大分スマートに見えるようになります。
またアウターもロングタイプのダウンを着ていましたが、これだとどうしてもサッカーの監督っぽくなってしまいますので、トレンチコートに思い切って変えました。これはスーツカンパニーのものですね。最近、トレンチコートが少しずつ再燃してきていますので、ちょっとトレンドも意識しました。これもそんなに高くありません。
ちなみにトレンチコートは後ろ襟を少しだけ立ち上げてあげると、カジュアルな雰囲気が漂います。こちらの方は身長がすらりと高いのでとても良く似合いますね。ベージュよりもネイビー系の方が使いやすいです。ベージュは失敗すると刑事感が出ます(銭形のとっつぁん的な)
色合いはネイビーのワントーンで仕上げました。これならファッション初心者でも比較的失敗しません。派手にならないですし、自然に見えます。ニットはユニクロの丸首。靴はGUでなんと2000円!破格の値段です。
なんでもかんでもガラリとファッションを変えればいいってもんでもありません。違和感なく、自然に変えることも大切です。思い切って行きたい場合は、ジーンズをホワイトに変えるだけでもかなりおしゃれな雰囲気が倍増します。でも今回はあえてそこまではやりませんでした。徐々に変化をしていくことも大切だからです。
そしてヘアスタイルもいい感じに仕上げていただきました。僕が普段から頼りにしている銀座のとある美容室の店長さんにお願いしました。横と後ろを大胆に短くして、頭頂部にボリュームが出るようにバランスを取っています。男っぽさと大人っぽさを兼ね備えたスタイルです。とても良くお似合いですね!
ということで、何の準備もなく、突貫でビフォーアフターをやってみました。やっぱりこういう仕事は非常に楽しいですね。一眼レフを持っていけば良かったと後悔しています。。(笑)
会社の福利厚生の一環として、スタイリストが予算に合わせて服を選ぶというのも、なかなか素晴らしいアイディアだと思います。僕はまったく考え付かなかったのですが、こちらの会社の社長さんからのご提案でこのようなサービスを始めました。
やっぱりファッションが変わると本人のモチベーションも上がりますし、お客さまの反応もまったく変わってきます。そう考えるとファッションというのは「ただのユニフォーム」ではなく、「ビジネスでの武器」になりうるものだと感じています。結果、会社の業績にも繋がるはずです。
ぜひみなさんも日々の着る服について改めて考えてみてはいかがでしょうか。それでは今日も素敵な1日をお過ごしください〜(^^)v
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22