みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
ちょっと前からサボテンを水耕栽培しています。ようやくにょきにょきと根っこが生えてきました! 本題とはまるで関係がないのですが、嬉しかったので写真をアップしてみました(笑)
今から3年くらい前の話です。古くからの友人と食事に行く約束をした際に、「一緒に服を選んで欲しい」と彼が言いました。彼には色々と恩があるので、食事の前の2時間ほどを使って、一緒に服を選んであげることにしました。もちろん彼はお客さんではないので、料金は一切もらいません。
彼と一緒に色々なお店を回って、いつもの通りに服を提案すると・・・「もっと安いものはないのか」「これは自分には着こなせない」「似合ってないような気がする」ともう不平不満のオンパレードです(笑) もちろん友人だから率直な意見が言いやすいのかもしれませんが、きっと原因は他にあるように思いました。
彼はプロのスタイリストとして僕に服選びをお願いしているのではなく、昔からの友人として気軽に買い物に付き合ってもらっただけなのだと思います。彼の中には「ファッションを変えたい」という覚悟はほとんどない状態です。僕がいくら服選びのプロだとしても、「変わろうという気持ちがない人」をおしゃれにするのは非常に難しいです。
正直、大苦戦しました。途中で僕も本気モードに入ったのでしょうか、最終的には彼は両手いっぱいに服を買って帰りました(笑) でもこれを機会に、友人のよしみでショッピングに付き合うというのはコリゴリだなと痛感しました。
軽々とおしゃれに変われる人は何が違うのか?
正直、「こういう服を着ればおしゃれに見える」というある程度の正解はあると思っています。でもそれ以前に、今のファッションを変える覚悟があるかどうかはとても大切だと思っています。覚悟というと、なんだか暑苦しい感じがしますが、「新しい自分を楽しんでみる」という感覚は大切だなと思います。
おしゃれに変わるために必要なものはセンスじゃないです。センスなんて全然関係ありません。そんなものはあとから気づいたときに自然と身に付いているものです。それよりも気持ちの問題の方がよっぽど大きいです。軽々とおしゃれに変われる人は柔軟な考え方をもっていて、変化を楽しめる人です。これは絶対にそう。
旦那さんをおしゃれにしたい奥さんにもよく覚えておいてもらいたいです。本人がやる気にならないとファッションはスムーズに変わりません。だから「あんたいつもダサいんだからそろそろちゃんと服を着なさい」なんて言うよりも、もっと褒めてあげてください。「意外とこういうのも似合うね〜」とか、「あら、とってもいいじゃん!」なんて言葉をたくさん投げ掛けてください。
男性はやっぱりいつだって褒められたいんです(笑) 特に奥さんにけちょんけちょんに言われると、もうすぐに心が折れてしまうものです。ちょっとやりすぎくらいに褒めてあげると、自分自身の変化をもっと楽しめるはずです。
冒頭のサボテンのように、旦那さんの心の中に「自身」という名の根っこがにょきにょきと育ってくれるといいですね。ちょっと強引に繋げすぎましたが(笑) おしゃれになるために必要なのは「覚悟」と「自信」これは間違いないです。ぜひ頭の片隅に置いてみてください!
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22