みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
新しい本「最強の服選び」、売れ行き好調のようで、早くも2回目の増刷が決まりました。とても早いペースで驚いています。今回は僕にとっての勝負の1冊です。なるべく多くの人に読んでもらえたら嬉しいです。
これまで4冊の本を書いてきましたが、僕がもっとも書きたかった「服選びに悩む大人の男性に向けたファッション指南本」という意味では、もっともよくまとまった1冊だと思います。もう同じような網羅的な内容のファッション本を書くことはないと思います。そういった意味ではこの本が僕にとっての大勝負なのかなと思っています。
世の中には僕の本以外にも、同じような「ファッション指南本」が存在します。女性版はもう群雄割拠の状態で、たくさんの種類が存在しますが、男性版は実は著者がある程度限られています。
ファッションディレクターの干場さんや森岡さん。銀座松屋の宮崎さん。最も勢いのあるバイヤー兼ブロガーのMBさん。そして僕といった面々です。ちなみに僕は著者の誰とも面識がありません。干場さんと森岡さんは街で見かけたことがありますが、お二人とも芸能人よりも存在感がありました。僕も頑張らなきゃな〜と反省しております。。
どの本を軸足としてファッションを磨くのもいいと思います。それぞれの主張には共通点があるものの、やっぱり方向性は微妙に異なります。ファッションというのは本来、人それぞれ自由に楽しむべきものですので、似たり寄ったりにならないほうがかえって自然で良いのかなと僕自身は感じています。
干場さん、森岡さん、宮崎さんの本はスーツ寄りの大人向けの内容ですが、一方で僕やMBさんはカジュアルスタイルを中心に本を書いています。でも両者の主張はそれぞれ大きく異なります。これがとても面白いところだと思います。なぜここまで方向性が違うのかについて先日メルマガで書いたのですが、これがかなり好評でした。非常に長くなるのでブログでは書きません(笑)
ただ、どの本にも共通しているのは、「もっと多くの人にファッションを気軽に楽しんでもらいたい」という著者の願いだと思います。ファッション雑誌というのは、ファッション好きの人たちに向けた読み物です。僕が読む分には最高に楽しいのですが、ファッションが苦手な方がいきなり読んでもちんぷんかんぷんだと思います。
一方でファッション指南本は、これまでファッションをどう楽しめばいいのか分からなかった方たちに向けて書かれているので、雑誌とはまったく方向性が違います。これまでファッションを楽しめなかった人に向けて、ファッションの基本的なノウハウをお伝えしようという意図はどの本も同じです。
どの本を選ぶのもOKです。どれが合うのかは人それぞれです。最近では中でもMBさんの本が一人勝ち状態です。だからこそ今回の僕の新刊は頑張りどころだと思っています。両者の主張が違うからこそファッションは楽しいですし、2つの選択肢があるからこそ、ご自身に合った方向性が初めて見えてくるのだと思うからです。
僕の1冊目の本はそれなりに売れたのですが、その後のMBさんの登場であっという間に存在感が・・・(苦笑) だから今回は頑張りどころなんです。2大スタンダードと呼んでもらえるように頑張りたいと思っています。ぜひみなさんの周りにファッションに悩んでいる人がいたらこちらの本を紹介していただければ嬉しいです。
今日は良い天気ですね。これから僕はスタイリングです。秋服を楽しみながら、スタイリングを楽しんできたいと思います! それでもみなさん、素敵な1日をお過ごしください!
僕にとっての勝負の1冊、まだ読んでなかったらぜひ! 「最強の服選び」
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22