みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
スーツを買う時に「裾はシングルにしますか?それともダブルにしますか?」と店員さんに尋ねられると思います。みなさんはいつもどちらを選択していますか?
おそらく「どっちでもいいし、どっちが良いのかもよくわからない」というのが本音だと思います。そして多くの方が「じゃあシングルでお願いします」と伝えているかと思います。なんとなくシングルの方がオーソドックスな感じがしますし、失敗が無さそうに感じられるはずです。
実は誰もがよく知らないパンツの裾の選択。今日はスタイリストの立場からどちらを選択すべきかをお伝えしてみたいと思います。
どちらも正解ですが・・・
結論から言うと、どちらを選んでも問題ありません。どっちが正解でどっちが不正解という明確な答えはありません。ただそれぞれに見え方の違いがあります。そして「どちらがおしゃれに見えやすいか」という違いもあります。
スーツスタイルは着こなしのルールのような物が大枠で決まっているため、あまり人と差を付けるのが難しいものです。だからこそ、パンツの裾をシングルにするかダブルにするかという一見どちらでもいいように思えるような細部にも、それなりに意図を持って選ぶことが大切なのだと僕は考えています。
スーツスタイルにとって裾の仕上げは一大事。ぜひこの機会に基本的な考え方について知識を身に付けてみてください。
裾をシングルに仕上げるメリットとは?
ashleyweston.com/mens-clothing-fit-guide/how-should-a-suit-fit/
おそらく、多くのビジネスマンにとってオーソドックスな選択といえば「シングル」だと思います。電車の中で多くの人を観察していても、圧倒的に裾をシングルに仕上げている人が多いです。もしふつうでありたいと思うのでしたら、断然シングルをお薦めします。特に目立つようなことはありません。
また「シングルはダブルと比べると足が長く見えるという効果がある」と言われています。ダブルは裾に折り返しがあるのでその分、足の範囲が狭く見えてしまうのです。
正直、僕はそこまで差は感じませんが、シングルの方が足がスラリと見えるというのは確かだと思います。少しでもスタイルよく見せたいのであればシングルを選ぶと良いでしょう。
またスーツにも、オーソドックスなタイプと細身のタイプがあるのですが、細身のタイプのスーツにはシングル裾が似合います。よく「モードっぽいスーツ」という表現を使うのですが、若い人が着るようなピタっとした細身のスーツにはシングルがよく似合います。
一方で大人の男性が着るべきオーソドックスなスーツにはシングルもはまりますが、ダブルがよく合います。
裾をダブルにするメリットとは?
shop.beams.co.jp/item/beams_f/pants/21230338081/
一方でダブルのメリットといいますと、着こなしに程よくカジュアル感が漂うようになることです。ジーンズで言うところのロールアップのような効果があって、足元に少しボリュームが持たせることでおしゃれな雰囲気が漂うようになります。
そしてダブルにする一番のメリットはイメージの問題です。実はおしゃれな人の多くはダブルを選択するという傾向があります。例えばセレクトショップの店員さんの足元を見てください。おそらく9割近くが裾をダブルに仕上げています。雑誌を見ても同じです。圧倒的にダブルが多いのです。
つまり【裾をダブルにする=おしゃれな人】といった一定のイメージがあるのです。これは上手に活かしたいところです。なんとなく「あの人はファッションを知っているな」という感じが漂います。確かにマニアックですし、くだらない見栄のような気もするのですが、せっかくだったらその効果を上手く取り入れたいところです。
フォーマルな装いであるスーツスタイルにほんの少しカジュアル感を取り入れることで「細部にこだわっている感じ」を表現することができます。スーツは遊びのできる範囲が少ないので、こういった細部にこだわりを差し込むのは僕は良いことだと考えています。
ちなみにスーツのボトムスだけではなく、ジャケパンスタイルで用いるようなスラックスも同じです。ダブルを積極的に取り入れることをお薦めします。上の写真のように、あまり丈は長くしすぎず、足元をすっきりとまとめることをお薦めします。
ダブルの幅は何㎝がベストなのか?
こだわる人は実はダブルの幅まで指定します。かなりマニアックですが、僕も長さを指定します。もっともオーソドックスな幅は4㎝になります。身長が175㎝くらいまでの人でしたら4㎝でまず間違いはないと思います。
一方で身長が175㎝以上の方は足の長さも変わりますので、4.5㎝くらいがバランスが良いかと思います。その辺りはご自身の体型と照らし合わせながら決めると良いでしょう。最近では少し幅を広く取る人もいまして、おしゃれな人は4.5㎝幅を選択する傾向にあります。オーソドックスでしたら4㎝でまったく間違いありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 今後は店員さんに「裾はどうしますか?」と聞かれた際には、「ダブルでお願いします。幅は4㎝で」とぜひ伝えてみてください。スーツスタイルという制限のあるファッションの中で、自分なりの小さなこだわりを積み重ねるのも楽しみの1つだと思います。
ぜひいつもどおりから一歩踏み出して、新しいファッションを楽しんでみてください!
プロに任せれば、明日からすぐにおしゃれになれます
「なかなか自分で服を選ぶ時間がない」「最短距離でおしゃれを磨きたい」「服選びはプロに任せたい」そんな方には、当社の専属スタイリスト契約をお薦めします。スタイリスト大山シュンがあなたと一緒にショッピング。短期間でセンスのいいファッションを実現します。詳しくはこちらからどうぞ。
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22