みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山 旬です。
大人のみなさんにとって、もっとも着用機会の多い休日用のボトムスは何でしょうか? おそらく定番のブルーデニムかベージュのチノパンだと思います。この2本は「THE定番」と呼べるボトムスだと思います。おそらくみなさんも一度は履いたことがあるかと思います。
僕もこれらのボトムスを何度となく履き倒してきました。これらのボトムスが今も昔も変わらない定番と呼べることも十分に理解しています。ところが僕は最近ベージュのチノパンをあまり好んで履く機会が少なくなりました。チノパンは大人の男性が似合わせるのはそんなに簡単ではないアイテムだと感じています。
僕がチノパンが難しいと感じる理由とは?

まずベージュという色合いはとても範囲が広く、淡い色合いの物もあれば、かなり濃い色のベージュもあります。どういったベージュを選ぶかによっても見え方がまったく異なります。その中でおしゃれに見えるベージュを選ぶのはとても難しいのです。
またベージュのチノパンというアイテムが持つイメージもあまり良くはありません。休日のおじさんが履いているダボッとしたチノパンを連想することが多く、あまりスタイリッシュにチノパンを履いている人は少ない印象です。
学生時代であればチノパンで適当にコーディネートしてもそれなりに見えたのですが、歳を重ねるとどうしてもおじさんぽさの方が勝ってしまいます。ですので僕は個人的にはあまりチノパンを履くことはありません。コーディネートが難しいからです。
チノパンを全否定しているのではなく、難しいのであえてチャレンジはしないというだけです。細身の上品なチノパンもたくさんありますので使い方次第なのですが、あえて僕はそこにチャレンジしようとはあまり思わなくなりました。
ベージュのチノパンの代わりになるボトムスとは?
でもジーンズのように濃い色のボトムスの他に、明るさを出すためのボトムスも1本は持っておきたいものです。特に上半身を黒やネイビー、グレーなどの濃い色でまとめると、ボトムスまでジーンズで濃い色を選んでしまうと、確かに全体が重たく見えてしまいます。
そこで僕がベージュのチノパンの代わりによく使うアイテムというのがホワイトデニムです。ではなぜ僕はホワイトデニムをお薦めするのでしょうか?
ホワイトデニムが便利な理由とは?
そもそもホワイトデニムをまったく履いたことがないという方も多いかと思います。確かに勇気のいるアイテムだと思います。「白いパンツなんて履いていると浮かないだろうか?」と思われるのも無理はありません。
見慣れていない物や、自分が着たことがない服に違和感を覚えるのは当然です。白デニムを経験したことがない人はとても多いので、違和感を覚えるのも無理はありません。ではホワイトデニムが合わせにくいかというと、そんなことはまったくありません。むしろこんなに合わせやすいボトムスは他には無いと思っています。
ベーシックな色合いとの相性が抜群

大人のメンズファッションにおいて「よく使う色」というのはある程度限られています。たとえばネイビーであったり、黒であったり、ブルーであったり、基本的な色使いは限られています。それらの色と相性の良いホワイトデニムを持っているとコーディネートがしやすくなります。
たとえばネイビーのジャケットにホワイトデニム。絶対に失敗しない組み合わせです。ネイビーと白の相性はとても良いです。街でもこのような色合わせをしている方は多く見かけます。ぜひ休日の街で観察してみてください。大人の男性における鉄板の配色と言えます。
またグレーと白もよく合いますし、カーキのようなくすんだ色にもホワイトはよく合います。白の持つクリーンな印象がくすんだ色合いをカバーすることができるのです。このようにホワイトデニムは男性の持つベーシックなアイテムとの兼ね合いが良いという意味でも非常に重宝します。
ホワイトデニムが持つイメージを活用する
そしてホワイトデニムが持つイメージも積極的に活用すべきです。今では街でホワイトデニムを履いている人は大分多く見かけるようになりましたが、それでもまだハードルの高さを感じている大人の男性がほとんどだと思います。
それだけに「ホワイトデニム=難易度が高いもの」という一定の認識があります。そのようなアイテムを上手に使いこなせると、おしゃれな印象を与えやすくなります。そういった意味でもホワイトデニムは重宝するアイテムだと僕は考えています。
ホワイトデニムのデメリットとは?
しかしデメリットも確かにあります。ホワイトデニムはおしゃれに見えるという一方で、キザっぽく見えるのも確かだと思います。おしゃれにしすぎると女性の方は引いいてしまうものですので、その点には注意が必要だと考えています。

白デニムが持つ「きれいに見えすぎる問題」の解決方法の1つとしてロールアップが挙げられます。上の写真のように足元を軽く2回ほどロールアップして、くるぶしを見せる。これだけでも少しカジュアル感が高まるので、キザ過ぎる印象を和らげる効果があります。

また上の写真のようにデニムのシャツなど、ちょっと男っぽいアイテムを合わせることできれいにまとめすぎないのもポイントです。このように全身でバランスを取れれば、あまり肩肘を張らずにホワイトデニムを使うこなすことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか? このように僕は大人の男性の新定番ボトムスと呼べるのがホワイトデニムだと思っています。ファッションには勇気が必要な時もあります。いつもと代わり映えのしないベージュのチノパンから爽やかでクリーンな印象のホワイトデニムに変えるだけでも雰囲気は大きく変わります。ぜひこの機会に取り入れてみてはいかがでしょうか?
僕が展開している大人の男性向けファッションブランド「SO wear」でも定番のホワイトデニムを展開しています。良かったらこちらも見てみてくださいね。
SO wearのホワイトデニム
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
ファッションスタイリスト大山 旬
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
「おしゃれのコツ」を最速で身に付ける方法とは?

おしゃれが苦手な30代〜40代の男性へ。ファッションのプロが分かりやすく【おしゃれのコツ】をお伝えする、月額840円の「オンライン学習サイト」とは?
↓↓↓
≫≫メンズファッションスクールのご紹介ページへ
忙しい経営者のために、専属スタイリストがコーディネートをご提案します

【毎月1名様限定】明日からすぐに自分に合うファッションに変えたい経営者の方へ。経営者専属スタイリストの大山 旬が、忙しい経営者の方に変わって、最短ルートで魅力を引き出すコーディネートをご提案します。
↓↓↓
≫≫専属スタイリスト契約はこちらへ
日本で一番売れている大人の男性向けファッション指南本
累計4万突破! 日本でもっとも売れた男性向けファッション指南本です。私服からスーツスタイルまで、大人の男の着こなしが分かります。
↓↓↓
≫≫「最強の服選び」はこちらへ
3,000名に読まれているファッションメルマガ
センスに自信がなくてもおしゃれになるためのコツをお伝えする人気のメルマガ。3,253人の方が読んでいます。いつでも停止できますので、気軽にどうぞ!
The following two tabs change content below.

スタイリスト。日本最大級のファッション学習サイト「メンズファッションスクールオンライン」主宰。おしゃれが苦手な大人の男性に「おしゃれの方程式」を分かりやすく伝える専門家。これまでにファッション関連の書籍を5冊発売。累計8万部を越える。NHK「おはよう日本」フジテレビ「めざましテレビ」読売新聞、朝日新聞、日本経済新聞他、様々なメディアにも出演。趣味は旅とランニング。男の子と女の子、二児の父。

最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22