みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
最近、経営者の方や自営業の方など、ご自身でビジネスをされている方のプロフィール写真撮影をプロデュースする機会が増えています。今はSNSやホームページなど、ビジネスシーンで顔を出す機会が増えてきましたので、プロフィール写真の重要度が高まってきています。
僕はお客さまのお買い物に同行してファッションを整え、その後に美容室でヘアセット、そしてスタジオに移動して撮影を行うというサービスをご提供しています。まるでテレビの企画みたいです(笑) ビフォーとアフターの差が明らかにわかるのでとても楽しい1日です。
プロと素人の違いとは?
正直、今はスマートフォンでもきれいな写真を撮れるような時代です。一眼レフカメラを持っている人も多いので、割と高品質の写真が撮りやすい時代になったと思います。それでは、素人でも良い写真が撮れるかというと、実はそんなに簡単なものではありません。
というのも、僕たちはモデルのように写真に撮られることに慣れていません。カメラを向けられたら緊張しますし、なかなか良い表情が出せません。ましてやポーズを取ることなんて生まれて初めてだという方も少なくありません。そんな中で好印象を与える1枚を撮るのは簡単なことではないのです。
カメラマンさんの人柄次第で、良い表情が出るかも違います。良い写真が撮れるというのは、コミュニケーションが上手く図れるということでもあります。クオリティーの高い写真が撮れて、なおかつコミュニケーション能力が高いカメラマンの方は意外と見つけるのが難しいものです。
また素敵な1枚が撮れたとしても、ファッションやヘアスタイルがいまいちだと台無しです。ファッション、ヘアスタイル、そして最高の表情。この3つが揃って、初めて素敵なプロフィール写真が完成すると僕は考えています。そのためにはプロが力を合わせて作品を作り上げることも時には必要だと考えています。
たった1枚の写真が会社の印象を左右する
たった1枚の写真で、「この人は信頼できそうだな」「この人は良いサービスをしてくれそうだな」など、様々な印象を相手の方に与えることができるのがプロフィール写真です。ただの個人の記念写真とはまったく違います。売上に大きく左右する大切なビジネスツールだと考えるべきです。
映りの悪いプロフィール写真だったらむしろ出さないほうが良いと思います。逆の意味でのブランディングになってしまうからです。それくらいプロフィール写真が与える影響は大きいと思っています。
新しいプロフィール写真に変えてからメディア露出が増えた、売上が上がったという人は少なくありません。1枚の写真が与える影響力に僕自身驚いています。実際僕も今のプロフィール写真に変えてからビジネスが一気に軌道に乗りました。
そんな僕自身、プロフィール写真をしばらく変えていません。もう3年以上同じものを使っているのでそろそろ撮り直そうかなと思っています。僕は正直、写真に撮られるのが嫌いなんです(笑) だからこそプロフィール写真にはそれなりにこだわりたいとも思っています。また新調したらこちらでもお伝えしますね!
みなさんもこの機会に、プロフィール写真の重要性について考えてみてくださいね。それではまた書きます!
ファッションスタイリスト大山シュン
【追伸】
1日で最高のプロフィール写真を仕上げるブランディングプラン、
月に2名のみ募集していますので、良かったらぜひ!
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22