みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
スタイリングや撮影のお仕事が続き、しばらくブログをご無沙汰してしまいました。(といっても3日くらいですが 笑)
ところでみなさんは、シャツ1枚にいくらまで払えますか?
僕はお客さまと一緒にお買い物に行く前に、ふだんどのようなお店でお買い物をされているのかを詳しく伺うようにしています。
それさえ分かれば、お客さまが服に対してどれくらいの金額まで無理なく投資ができるかがよく分かるからです。
特にシャツなんかが分かりやすいんですよね。シャツ1枚にいくらまで投資ができるか。それによって、今後のお買い物のお店を決めたりしています。
シャツの価格帯もそれぞれです
シャツといっても、価格帯は非常に広いですよね。
ユニクロ:3,000円
GAP:7,000円
ユナイテッドアローズグリーンレーベル:7,500円
ユナイテッドアローズ:13,000円
イタリアのシャツブランド「フィナモレ」:30,000円
海外のメゾンブランド:5万円越
人によって適正価格はそれぞれですが、大切なのは、「無理のない範囲で背伸びをすること」だと思います。いつも3000円のシャツを買っているのであれば背伸びをして5000円のシャツを取り入れてみる。
セレクトショップで13000円をシャツを買っているのであれば、イタリア製のシャツを頑張って取り入れてみるとか。この「適度な背伸び」が人をおしゃれにしてくれるのだと僕は考えています。
僕はユニクロから海外のメゾンブランドまで、すべてのシャツを買ったことがあります。実際に経験をした上で、自分にとっての適正な価格というのを少しずつ認識していくことも大切なのだと思います。
少しずつ価格帯を上げていくこと
安くてもそこそこ良い服は沢山ありますが、大人には沢山の服は必要ないですよね。少し背伸びをして、新しい価値観を開いてくれる1着に出会うことの方が僕は大切だと思っています。
でも、いつもユニクロのシャツを着ている人がいきなり30000円のシャツを取り入れても、なかなかどう違うのかわかりにくいと思います。
まずは5000円との違いを肌で知るのがいいです。少しずつ、階段のように登っていくことが大切です。そしてあまり違いが分からなくても、思い切って取り入れてみる勇気も時には必要です。
それなりの覚悟を持ちながらオシャレに向き合うこと。なんでもそうですが、覚悟がなければなかなか上達はしないものです。身銭を切って様々な経験を積むこともファッションには大切です。
ぜひみなさんにも「背伸びをする買い物」を取り入れていただきたいと思います!
さあ今年は何を買おう。パラブーツのウィリアム、ちょっと気になっています。買い物はいつになってもワクワクするものですね!
スタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22