みなさんこんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
みなさんは「ジャケパンスタイル」という言葉はご存じですか?なんとなく聞いたことがあるという人は多いかもしれません。
ジャケパンスタイルとは?
改めて説明しますと、テーラードジャケットにパンツを合わせたスタイルのことを指しています。下の写真を参照にしてください。
livedoor.blogimg.jp/takuya12022002/imgs/6/2/6282e4a5-s.jpg
お仕事の場面では、スーツを着て、シャツを着て、ネクタイを締めるというのがもっとも定番の着こなしだと思います。
しかしジャケパンスタイルは、スーツのように上下同じ素材・色の衣服を合わせるのではなく、ネイビーのジャケットにベージュのコットンパンツを合わせるように、少しカジュアルダウンした着こなしのことを指しています。
ジャケパンスタイルが重要な理由とは?
このようなジャケパンスタイルは、近年とても重要度が高まっています。というのも、ウォームビズであったり、クールビズであったり、職場でのスーツスタイルが少しずつ簡略化されてきているからです。
先日僕が住んでいる街の役所に行ったのですが、職員の方の中でばっちりスーツを着ている人はほとんどいませんでした。
職種によっては私服に近い格好でもOKの会社も多くなりました。10年前に比べると、明らかにネクタイを締める職種は減ってきています。ちなみに僕も特にスーツを着なくてもいい職種です(笑)
このようにスーツスタイルが少しずつ簡略化されているのが現状です。そうなると、スーツスタイルほど固くはないけれど、私服ほどラフにはならない、「スーツと私服の中間のファッション」が重要になってきます。
それが今回ご紹介する「ジャケパンスタイル」なのです。一見カジュアルに見える装いでも、ジャケットを羽織ればそれだけで程よくカチッと見えるのがこのスタイルの良い点でもあります。
休日着でも活躍するジャケパンスタイル
もちろん職場で活躍するのがジャケパンスタイルですが、休日着としても活用することができます。例えば、紺のジャケットにジーンズを合わせれば、休日用のジャケパンスタイルが完成します。
こんな感じです。これもジャケパンスタイルの1つです。ジーンズやスニーカーを使うだけで、グッとカジュアル度が増しますよね。
大人の男性ファッションは、このジャケパンスタイルを上手く表現できるかどうかで大きな差が出るのです。
しかし、電車の中で周囲のファッションを見回しても、このジャケパンスタイルをしっかり理解している人は本当に少ないです。
クールビズになれば、普段着ているスーツ用の黒いパンツに半袖シャツを合わせた格好をしている人をたくさん見かけます。
また普段のスーツにネクタイを外しただけの格好をしている人も多いです。これらの格好はビジネスカジュアルでもジャケパンスタイルでもありません。
ジャケパンスタイルにも「型」がある
スーツには「スーツ・シャツ・ネクタイ」というある程度の「型」があるので、そんなに頭を使う必要はないのですが、ジャケパンスタイルとなると、考えるべき項目がたくさん出てきます。
ジャケットにはどんなパンツを合わせよう。シャツはどうしよう。靴は何を合わせよう。考える点が多いですよね。
それでもある程度の「型」はあります。こうすれば失敗しないという方程式があります。ですので、方法さえ知ってしまえばそんなに難しくはありません。
また、ジャケパンスタイルは上手に組み立てられている人が少ないため、周囲との差がつけやすいのも良い点でもあります。
以上の理由で、大人の男性にはジャケパンスタイルを磨くことがとても大切だと僕は思っています。
まずはたくさんの事例を見ることが大切です
今回はみなさんに「ジャケパンスタイルの重要性」を知ってもらいたいと思い、記事を書いてみました。具体的な方法についてはこの記事では到底書ききれません。まずは重要性を認識することが大切です。
ジャケパンスタイルというものがあり、上手く活用することでオシャレに見せることができるということ。それを知っていただけたらと思っています。
今後もジャケパンスタイルについてはこのブログの中で少しずつ触れてみたいと思っています。
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22