みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
最近バタバタしています。忙しくなると、いつの間にか部屋の中に「あまり使わないもの」が少しずつ増えてきます。
僕はたくさんの物を所有するのが好きでは無いのですが、物を買うのは大好きという矛盾を抱えているため、気づけばすぐに物が溢れて返ってしまいます(笑)
物が散乱していると集中力が下がります。ですので、忙しい時に限って、僕は突然部屋の整理を始めます。昨日の夜も、思い立って部屋の整理をしました。同時にクローゼットの中も整理しました。
「整理」と「整頓」の違いとは?
僕のお客さまには、「片づけの専門家」の方がいるので、その方の著書は一通り読んでいます。「整理整頓」という言葉がありますが、実は整理と整頓では意味が異なります。
整理は、いるものといらないものを分け、いらないものを捨て、量を減らすこと。整頓は、必要なものをいつでも誰でも取り出せるように秩序だてて配置すること。
僕がしたいのは整頓ではありません。まずは量を徹底的に減らしたいんです。整理をしたいのです。
整理をせずに、整頓だけを頑張っても、ものすごい時間と手間が掛かります。物の数を減らしてから整頓を行えば、かなりスムーズに部屋は片付きます。
ファッションも整理が大切です
これ、ファッションも同じです。たくさんの服を持っていて、着こなしを工夫しようとしてもなかなか上手くいかないものです。
まずは徹底的に整理から始めます。全体数を減らすことが大切です。数を減らせば、コーディネートはシンプルにまとまるようになるのは当然です。
僕はいつも「削れる服はないか」を考えています。1週間を想定して「この服は何回着るだろう」と考えます。ほとんど出番がなければ手放します。
クローゼットの中を循環させること
持ち物も循環させるといいですね。いつも同じものがクローゼットの中に居座り続けると着こなしがすっかり古臭くなってしまいます。
ベーシックな白シャツでも、僕は定期的に買い換えるようにしています。3年も着れば、服はくたびれてきますし、デザインも少しずつ古臭く感じるようになります。
すべてのアイテムがそうです。既に持っているからそれでいいやじゃなくて、程よく循環させることが大切なのですね。
みなさんのクローゼットの中はしっかりと整理されていますか? そして循環できていますか?整頓ばかりを意識しても、ファッションは変わりません。ぜひ思い切って、整理のための時間を設けてみてくださいね!
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22