みなさん、こんにちは!
スタイリストの大山シュンです。
僕は本屋さんが好きで、週に3〜4回は足を運ぶようにしています。
ファッション誌はもちろんのこと、インテリア雑誌やビジネス書籍など、様々なジャンルの本をパラパラとめくりながら品定めをしています。
それと同時に「ファッション指南本」もチェックしています。ファッション指南本とは、スタイリストさんがファッションの基本ルールを指南するような内容の本のことを指しています。
ここ数年、このようなファッション指南本が1つのブームになっていまして、たくさんの種類が並んでいます。僕も去年はその流れの中で、出版をさせていただきました。
最近のファッション指南本の傾向とは?
最近のファッション指南本には、「ファストファッションの服を上手に使って、低価格でお洒落を楽しもう!」という傾向があるように思うんですね。
ファッション雑誌では高価格帯の服がたくさん紹介されているので、なかなか実際には手が届かないということが多いですよね。
その反動もあって、ファッション指南本では「低価格の服でもおしゃれができる!」ということを1つの売りにしている場合が多いです。
そのような意図はよく理解できます。僕もユニクロの服を著書の中でご紹介させていただきました。
でも本音を言えば、ファッションというのは、色々な価格帯をミックスするのが一番楽しいんじゃないかなと僕は思っています。
全身ファストファッションブランドでコーディネートするのは確かにできなくはないです。そしてそれなりに素敵にできてしまう時代です。
でもやっぱり大人のファッションには、安く済ませる部分と、思い切って投資をする部分のミックスがとても大切だなぁと僕は常に思っています。
価格帯のミックスがファッションの醍醐味
特に大人の男性が私服を着る機会は、週に1〜2度しかない人が多いと思うんですよね。そうなると、持つべき私服の量って、実はそんなに多くはないはずです。
ご近所着とお出かけ着、数パターンがあればとりあえず回せてしまうと思います。ご近所着はファストファッションで良いとして、お出かけ着にはそこそこ投資をするのも良いのかなと思っています。
休日のお出かけくらい、ちょっと背伸びをして、袖を通すとワクワクするような服を着るのが楽しいじゃないですか。
ユニクロでジーンズを買うけど、シャツはギットマンブラザーズが好きとか。
どこか1点だけでも、自分なりのこだわりの上質な服を混ぜ込むのが個人的にはお薦めしたいところではあります。
ファッションは「気持ちの問題」?
ファッションって、気持ちの問題も大きいのかなと僕は思います。ちょっと背伸びをして買った服だと、自信を持って着られますし、着ていて気持ちが良いものですよね。
逆に安く買った服をワクワクしながら着るということは少ないはずです。ユニクロの服はよく出来ていますが、着ていてワクワクはしないはず。
パーツとして使うのは大いに賛成ですが、全身をお手頃な服だけで揃えるのはどうかなと思っています。
かといって全身を高い服で構成するのではなく、高い服もお手頃な服も、両方を混ぜ込みながら自分なりのスタイルを完成させている人にこそ「おしゃれだな〜」と僕は感じてしまいます。
そういった意味で、ファッション指南本的な、「安い価格でファッションを楽しもう」という流れも素晴らしいですし、ファッション誌の「上質な服を楽しむ」という流れにも魅力を感じます。
それらをどうミックスして自分のファッションを構築するのか、という点が一番の狙い所なのだと僕は思っています。
そして僕が提案するファッションはいつも、この価格帯のミックスを意識するようにしています。
ファッションは感覚だけで選ぶのではなく、自分なりのコンセプトがあるとより楽しいですね!
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
スタイリスト大山シュン
=======
■メンズファッションを学ぶ決定版「最強の服選び」(大和書房)
■スタイリストが作る大人の男の定番服「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22