みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
男性の方とお話をしていると、「ファッションはすべて妻に任せています」という人がけっこう多いことに気づきます。
確かに男性よりも女性の方がファッションに関心がありますし、センスの面でも優れていることは多いです。
でも僕は奥さんにファッションを任せっきりにするのはあまりお薦めしていません。やっぱり自分のファッションは自分で管理するのが一番です。
なぜなら女性のファッションと男性のファッションでは異なる点が多いからです。自分自身のファッションであればおしゃれにコーディネートできる奥さまでも旦那さんのことになるとなかなか上手くいかないものです。
理想の旦那さん像を上手くファッションで表現するのは難しいことです。そのため、ちぐはぐな格好をしている旦那さんは多いです。男性と女性では求められるスキルや知識が変わるということを理解することが大切です。
「着せられている感」が出てしまう
それにファッションを人に任せてしまうと、何を着ても「着せられている感」が出てしまうんですよね。
自分事として考えないと、やっぱりどこかで服が浮いてしまうのです。気持ちがファッションに乗っかっていないのが相手に伝わってしまいます。
ですので、自分で着るものは自分で選ぶ。これが一番だと僕は考えています。
そんなことを言っている僕はファッションスタイリストという仕事を通して、お客さまの服を一緒に選ぶということを日々行っています。
でもこれは「お客さまの代わりに服を選んであげるサービス」ではありません。「ご自身で服を選べるようになる」ということをゴールとしてサービスをご提供しています。
どこのお店で、どんな服を選べばいいのか。どんな色が似合うのか、どんな服を揃えればいいのか。そういったことを整理しながらお伝えしているのですね。
僕はあくまでご自身がおしゃれになるためのお手伝いをしているに過ぎません。
ですので、たくさんの洋服の中から3択くらいまでは絞り込みますが、そこからはお客さまに選んでもらうことがほとんどです。「自分で選んだ」という実感を少しでも残したいと考えているからです。
誰かに服を選んでもらうのではなく、自分で主体的に選ぶ。これがファッションにはとても重要です。
主体的にファッションを考えるということ
服って毎日着るものですよね。そして着るもの次第で、気持ちが乗ったり、乗らなかったりする、とても重要なものだと思います。
そんな重要なファッションを人に任せてしまうのはもったいないことです。主体的にファッションと関わっていただきたいと僕は常に考えています。
先月からスタートした「メンズファッションスクール」もそういう意図を持ってスタートしました。
大人の男性が、自分で服を選べるようにサポートする場所を作りたいと僕は考えていました。
先日、メンズファッションスクールをご利用の方からご感想をいただいたのでこちらで共有できればと思います。
昔からファッションにあまり関心がありませんでした・・・
私は昔からファッションにあまり関心がありませんでした。そのためお金と時間を使うこともなく、ユニクロや量販店、アウトレットなどで気の向くままに買い物をしていました。
しかしファッションに無頓着とは言っても40歳をすぎてからは、学生時代からほとんど変わらない自分の服装に違和感を感じていたのも事実です。
何とかしたいと思い、たまにファッション雑誌を見たり、百貨店で服を見たりしましたが、ファッションを改善するためにどこから手をつければいいのかさっぱりわ分りませんでした。
そんな折に、ネットで大山さんの存在を知り、メンズファッションスクールに申し込みました。そしてその内容のわかりやすさに衝撃を受けました。
ファッションに対する基本的な考え方、ジャンル、サイズ、色彩、デザインについて、お店、ブランドの知識、そろえるべきアイテム、コーディネート理論…本当に知らないことばかりで、目から鱗の連続でした。自分のとるべきステップがはじめて分かりました。
最初に行ったのはクローゼット整理です。思ったより多くの服がありましたが、メンズファッションスクールに書かれている基準でみると、悲しいことにほとんどが捨てるべき服でした。
チェックや過剰な装飾のシャツやポロシャツ、ユニクロや量販店のフリースやトレーナー、5年以上前に買った皮ジャン、ダメージ加工の激しいデニム、買ってからほとんど着ていないものも結構ありました。この時点で、半分くらいの服を捨てました。
次に自分のサイズを確認しました。持っていた服はほとんどがMサイズ、アウターなどがLサイズでした。体型はほとんど変わっていないので、Mサイズでいいと思っていましたが、お店でサイズを測ってもらい、試着しやすいお店でいろいろな服を試着してみると、ほとんどのものがSサイズでいいことが分かりました。これはびっくりでした。
次に全身が見える姿見を購入しました。そして残っている服を着てみました。ほとんどが大きめでした。丈が長すぎたり、肩が落ちていたり、横にひろがっていたり…今までこんなものを着ていたのかと、またまたびっくりでした。
この時点でさらに捨てる覚悟ができ、さらに半分の服を処分しました。クローゼットや引き出しの中がガラガラになりました。クローゼットがスッキリすると、気持ちもスッキリしました。
そして現在、シンプルでベーシックなものを少しずつ揃えているところです。この間、セレクトショップデビュー、美容院デビューも果たしました。メンズファッションスクールで紹介されているアイテムはとてもシンプルなものばかりですが、サイズがあっていれば、とてもスマートに見えるものだなあと実感しています。
また、周りの人たちや久しぶりに会った友人などからの反応も良く、「若返ったね」とか「さわやかになったね」と言われます。最近ではファッション雑誌やお店で服を見たりするのが楽しく感じるようになりました。
これからもファッションを楽しんで、センスのある大人を目指したいと思います。ありがとうございました。
鈴木様 40代男性
ファッションを楽しまないのは人生損してます。
このように、ファッションにあまり関心がなかった人でも、知識さえ身につければ、主体的にファッションを楽しむことができるようになります。
どんな人であっても、やっぱりファッションには多少の関心がありますし、心のどこかでおしゃれになってみたいという思いはあるはずです。
これまでファッションにたくさん助けられてきた僕からすると、こんなに楽しいファッションを人に任せてしまうのは、人生で大分損をしているように思えてしまいます。
大人の男性にこそもっとファッションを楽しんでもらいたい。僕はそのように思っています。
まずは奥さんにファッションを任せるのではなく、自分ひとりでお店で試着をしてみる。ここから始めて見るのも良いかもしれませんね!
男性のおしゃれ改造計画を僕は応援しています。それでは今日も素敵な1日をお過ごしください〜(^^)
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22