みなさん、こんにちは!
「メンズファッションスクール」大山シュンです。
今から10年前、僕は店頭に立って服を売っていました。
そのとき僕は色々な専門用語を使い、商品の魅力をお客さんに伝えることに力を注いでいました。
自分で言うのもなんですが、服を売るのはそこそこ得意だったと思います。でも今思えば反省すべき点が非常に多かったように感じています。
お客さまが知りたいと思っていることと、僕が伝えようとしていたことには【大きなへだたり】があったように思います。
ファッション用語を知っている大人の男性は少ないです
たとえば【言葉の使い方】なんかがそうです。ファッション用語がよくわからない人は本当に多いです。
カットソーだとか、テーパードとか、ニットだとか、そういう言葉が何を指すのかが分からない人のほうが遥かに多いです。
特に30代以上の男性にそのような言葉を使っても、「?」という人が多いと思います。でもお店に行けば、このような専門用語がどんどん飛び交います。
そしてそういう言葉を聞くだけで、「やっぱりファッションってむずかしいな」と感じる人もいるのですね。
僕は今、ファッションが苦手な方を中心にファッションの基本をお伝えしていますのでそれがよく理解できます。
でも当時の僕は、専門用語を使いこなしてその商品の魅力を伝えることでひたすら服を売っていました。
でも肝心なのは、その服を、どのように合わせて、どう素敵になってもらのか。「服の使い方」だと思うんですね。
たった1枚の服を買うことで、ファッションの楽しさを知ってもらいたいと思いますし、とびっきり素敵になってもらいたいと今では強く思っています。
なぜその服がいいのか?を理屈で伝えることは難しい
当時の僕がそうであったように、ファッションが得意な人や、ファッション業界の人って、「なぜその服がいいのか」を理屈で伝えるのがそんなに得意じゃありません。
しかもファッションが苦手な人が何に悩んでいるのかがあまり理解できていません。
それぞれ自分の持っているセンスに頼って服の説明をするわけですから、センスに自信がない人には「?」ということが多いのですよね。
僕がファッションスタイリストという仕事を始めたときにも、なぜその服がいいのかを理屈で説明することが本当に難しいなと感じました。
いかにこれまでの自分が「なんとなく格好いい」という感覚で服を見ていたかということに気づいたのです。
僕は大人のファッションの楽しさを理屈でお伝えしたいと思っています
僕は今のファッションスタイリストという仕事を通して、すでにお洒落なひとやセンスのいい人に向けて情報を発信したいとはまったく思っていません。
専門用語が分からなかったり、何がおしゃれなのかわからない人に対して「あっ、ファッションってそんなに難しいものではないんだ!」と思ってもらうことが僕にとっての一番の目的だと思っています。
そして苦手だったファッションを心から楽しんでもらうこと。それが大きな喜びだと思っています。
そのためには、なかなか言葉で表現しづらいファッションの基本をなるべく分かりやすくお伝えすることがとても重要です。
「どこのお店で」「どんな服を買い」「どんな風に合わせるのか」そういったことを分かりやすくお伝えすることで、ご自身でおしゃれな服を選べるようになってもらいたいなぁと思っています。
僕が運営している「メンズファッションスクール」は
まさにそのような目的を叶えるために作った場所です。
どんどん言葉で表現したいです。そしておしゃれを楽しむ大人の男性を増やしたいと思っていmさう。
「大人のファッションは難しくない」ということを証明できるように、これからも活動を続けていきたいと思っています!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22