みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
先週はスタイリングや企業のファッションコンサル、撮影、本の打ち合わせなど、非常に忙しい一週間を過ごしました。
ようやく山を越えて、おいしいコーヒーをいただきながらこのブログを書いています!おいしいと言ってもインスタントですが(笑)
気づけばもう年末ですね。みなさんは冬物のお買い物は済みましたか?
僕はもう今年は買い納めをしました。来年まで服を買う予定はありません。
「買ったものリスト」を振り返る
この時期になると、僕は「買ったものリスト」を振り返ります。
これ、本にも書いたのですが、僕は「どんな服を買ったのか」をiPhoneのメモ帳に記録しています。そのリストを見れば、この1年で何を買ったのかがすぐに振り返りができるのです。この習慣をここ数年ずっと続けています。
1年を通してみると、「なんでこれを買ってしまったのだろう・・・」という失敗も少なくありません。ファッションを生業にしている僕でもけっこう失敗するものです。でもそれでいいんです。ファッションの醍醐味でもあるのだと思っています。
失敗のまったくない買い物も問題だと思っています。時には冒険をして、自分の価値観を広げることも、ファッションの楽しみ方の1つです。
でも反省は大切です。どこが良くなかったのか。なぜ買ったのに着なかったのか。自分なりにしっかりと結論を出さないと、また同じ失敗を繰り替えてしまいます。
「買ったものリスト」と「欲しいものリスト」
僕はこの「買ったものリスト」と「欲しいものリスト」を常にiPhoneのメモ帳に記録を取りながら生活をしています。
クローゼットの中には既にベーシックで着回しの効く、とても好きな服が並んでいますので、あとは欲しいものリストを確認しながら、少しずつ買い揃えていくだけです。
衝動買いというのは、ほとんどありません。もちろん衝動に駆られそうになることもありますが、即決はしないで、一度うちに帰って、本当に必要なのかを1晩かならず考えます。
「ラスト1点ですよ〜」なんて言われても、まったく気にしません。売り切れてしまったら縁がなかったということですから。それはそれで諦めが付きます。
僕はあまり服をたくさん持ちたくないんです。だからどんな服をクローゼットに並べるのかには慎重になります。衝動買いなんてしている余裕はないんです。いつも真剣勝負です。
記録をしながらファッションセンスを磨く
ただなんとなく買い物をするというのではなく、今どんな服を持っていて、何が足りていないのかを把握しながら、必要なものだけをピンポイントで買うことも大切です。
そして買ったものはしっかり記録。失敗してもいいのですが、なぜ失敗したかを振り返り、次回に活かすことができれば、センスは磨くことができるのだと思います。
今年は出版という機会を得たので、記念に時計という大きな買い物をしてしまいました・・・振り返りには勇気が必要です(笑)
ぜひみなさんもこの年末にご自身のファッションをしっかり見なおしてみてくださいね!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22