みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
今回はユニクロについてまとめてみたいと思います。みなさんはユニクロにどのようなイメージを持っていますか?
安い、気軽に買える、身近なお店、だけどそんなにお洒落じゃないかも・・・そんなイメージを持っていませんか?
ユニクロの商品はみなさんにとってもっとも身近なものだと思います。日本中どこでも手に入れやすいですし、未だに「ユニクロ=ダサい」といったイメージを持っている方も多いのだと思います。
でもそれは大きな勘違いです。ユニクロのアイテムは、日本中の多くのブランドの中でもダサいなんてもっての他、非常によく出来ていると思います。
ユニクロはぜんぜんダサくないですよ。もちろん素敵じゃない物もたくさんありますけど、それはどんなお洒落なお店でも同じです。買い手側の選び方次第なのです。
ということで、今日は僕が考える「ユニクロの正しい使い方」についてまとめてみたいと思います。
ユニクロのアイテムはパーツとして用いるのが正解
以前、どこかの記事でユニクロの柳井さんが「ユニクロのアイテムは”パーツ”として使ってもらいたい」とおっしゃっているのを見かけたことがあります。
僕もそのように思います。全身をユニクロのアイテムで揃えるのではなく、部分的にユニクロを取り入れることがとても大切だと思います。
僕もユニクロのアイテムすべてが素敵だとはやっぱり思っていません。大衆に向けて作っているアイテムも多いので、「これはちょっとなぁ〜」というものも確かに少なくありません。
でも、ご存知の方も多いかと思いますが、ユニクロは世界的に著名なデザイナーとのコラボレーション企画もたくさん行っていますし、ファッション業界でもユニクロを上手に使っている人はたくさんいます。つまり選び手の感覚次第なのだと思います。
全身をユニクロで固めるのではなく、パーツとしての使い方をぜひ意識してみてください。
無地&地味色を狙うこと
ユニクロで買い物をする際、僕が徹底して意識しているのは、
■柄物を選ばず無地を選ぶこと
■色は黒、ネイビー、濃いグレーなど、地味な色を選ぶこと
この2点です。柄物を選ぶのは難易度が高いです。
センスが問われますし、柄物はやっぱりそこそこ投資をしないと素敵な物があまり見つからないのも事実です。
それをユニクロでトライしようというのは間違いです。ユニクロは無地に限ります。チェックのシャツなどはパスします。とことん無地を選んでみてください。
そして色も大切です。オレンジだったり、赤だったり、色味のキレイなものについつい惹かれてしまうのはよく分かりますが、そういったものを素敵に着こなすのは難しいです。無理ではないけど、簡単ではありません。
ユニクロで選ぶべきなのは、濃い色のみです。ネイビーや黒、チャコールグレーなど。反対に白もいいですね。
こういったオーソドックスな色であればまず失敗することがありません。ユニクロでは的を絞ってアイテムを探していきましょう。
サイズ選びは慎重に
ユニクロは日本でもっとも身近なお洋服屋さんです。お客さんの年代の幅の広く、多くの方が気軽に着れるということはユニクロにとって大切なことなのだと思います。
そのため、サイズ感は少しゆったり目にできているものも多いです。あまり細くし過ぎてしまうと、着れる方が限られてしまうからです。
ですので、僕がユニクロのジャケットを着ると、Sサイズでもぶかぶかの物が多いです。
近年のファッションは、いかに自分のスタイルを良く見せるのかを重視する傾向にあります。
細身のボトムスなんかが顕著な例です。同様に、シャツにしてもジャケットにしても、自分の身体によくフィットした物を選ぶことが大切です。
だからこそユニクロではサイズ感に注意をしてください。フィット感のあるものを選びます。
ちょっと大きいかなと思ったら、ワンサイズ下のサイズも試してみてください。ぴたぴたはNGですが、セレクトショップのアイテムに比べると、ちょっとゆったりと出来ている物が多いのでサイズ感には慎重になりましょう。
パーカやフリースは買わない
パーカやフリースというのは、ものすごくカジュアルなアイテムです。このような【どカジュアル】なアイテムを大人が着こなすのは難易度が高いです。
僕もパーカは着ますが、このようなカジュアルな物にはあえてしっかり投資をします。そっちの方が大人っぽく見えるからです。
フリースも同じ。やっぱりカジュアルすぎてしまうのですね。部屋着感が出すぎるのであまりお薦めしません。こういったジャンルに手を出さないというのもユニクロの賢い使い方の1つです。
Tシャツは無地のスピーマコットンに限る
ユニクロにはたくさんのTシャツがそろっています。でもそのほとんどが柄物だったり、派手なプリントの物です。
もちろんこのようなTシャツはすべてパス。大衆向けに作られたものですので、素敵に見せるためのものではありません。
僕がお薦めするのはユニクロの無地のTシャツです。「スーピマコットン」のTシャツは本当に良いです。サイズ感もタイトで綺麗ですし、僕もさんざん買いました。
首元のデザインはVネックよりも、断然丸首をお薦めします。色はネイビーが使いやすいです。ぜひ試してみてください。
ユニクロのニットは最強
ユニクロのニットは本当に素晴らしいです。形もオーソドックスですし、素材も良いです。ユニクロの中でも一番重宝すると言ってもいいほどです。
色々なニットの中でも、エクストラファインメリノが断然お薦めです。今年は写真のようなダークグリーンのニットの雰囲気も良かったです。これが3000円前後というのは本当に素晴らしいです。
形はクルーネックと呼ばれる丸首型が今は旬です。無難にいけば色はネイビー、チャコールグレーが鉄板です。ぜひトライしてみてください。
ジャケットとアウターはパス
ユニクロの商品は非常によく出来ていますが、僕はジャケットやアウターなどの着こなしにおいて主役級のアイテムはユニクロを避けるようにしています。
全身をユニクロにしてしまうよりは、パーツとして使うのが正解だと考えていますので、このような目立つアイテムは僕は他で買うことをお薦めしています。
例えばジャケットであれば、スーツカンパニーのようなスーツ専門店が休日用のラフなジャケットもたくさん作っていますし、質もかなり満足できるものです。やはり専門店は強いですね。
アウターは1〜2着もあれば十分なので、セレクトショップでちょっと頑張って買ってみた方が素敵に見えると思います。
全身をセレクトショップで揃えるとなると、それなりにお金はかかりますが、部分的に取り入れるのであれば無理のない範囲だと思います。
シャツも基本的にパス
ユニクロで買わない物の1つにシャツが挙げられます。シャツって、着こなしの中でも主役級のアイテムだと思っています。上半身にくるので目立ちます。年間を通して着るものでもあります。
ユニクロのシャツ、年々素敵になってきていますが、まだまだ難しい物が多いです。ファッション初心者の方にはお薦めしません。
柄物も多いですし、色も鮮やかです。特にチェック柄のシャツは難しいですね。あまりお薦めしません。この中から素敵なものを選ぶのは難易度が高いです。
唯一おすすめできるのが、白のボタンダウンシャツのみです。これは失敗無く着れると思います。ですが、シャツは思い切ってセレクトショップなどでの購入を検討した方が良さそうです。
革製品もパス
ベルトなどの革製品もパスです。こういったアイテムは男性は特にくたびれるまで使い倒します。ですので、しっかり投資した方が断然良いかと思います。
デザインは年々磨かれてきていますが、やはり革の質は極端には上がりません。セレクトショップでアンダーソンズやホワイトハウスコックスのベルトを買うなど、しっかり投資することをお薦めします。きっと何年も使うはずなので元は取れるはずです。
チノパンよりもジーパンを選ぶ
最後にボトムスです。ユニクロのボトムスはとても優秀です。特にお薦めはジーンズです。
高級なものと比べても、そんなに差が分からないと思います。
そもそもボトムスというのは、下半身のアイテムです。私たちは日頃から相手の上半身を中心に見ていますので、相手がどんなボトムスを履いているかにあまり注目していません。
ですので、シルエットもきれいですし、色落ちの具合も素敵に見えるユニクロのジーンズを履いていても、まったく違和感もないですし、素敵に見せることが可能です。
ユニクロのデニムは最近値上げをしましたが、それでもあの値段でここまでのクオリティのデニムが手に入るのはとても素晴らしいことです。どんどん取り入れてみてください。
男性でしたら、色々な形がある中でも、スリムフィットがお薦めです。
スキニーフィット、スリムフィット、レギュラーフィット、ルーズフィットと4つの形がある中で、2番めに細いタイプのデニムになります。
ユニクロでボトムスを選ぶ場合はスリムフィットが一番です。なぜならスキニーフィットは細い体型の人には似合いますが、一般的な35歳オーバーの男性にはムチムチし過ぎてしまい、女性からの反応が非常に悪いからです。
一方で、近年のファッションは無駄なゆとりがなく、足をきれいに見せるのが主流なので、レギュラーやルーズのようなラインもまたあまりお薦めできません。
そうなると一番ちょうどいいのがスリムフィットです。ぜひ試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?僕がユニクロを上手に使いこなすために意識していることをまとめてみました。かなりの文字数になりましたが、まだまだ語りたいことはたくさんあります(笑)
僕はユニクロさんと一緒に仕事をしているわけではないので、良い物は良いと言いますし、他のブランドもお薦めします。
ユニクロのアイテムはパーツとして使うのが正解ですので、セレクトショップのアイテムと混ぜあわせながら使うことをお薦めします。
この記事を参考に週末のお買い物を楽しんでいただけたら嬉しいです。
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22