みなさん、こんにちは。
ファッションスタイリストの大山シュンです。
センスってなんだろう。どうやったらセンスって磨けるんだろう。そんなことを最近よく考えています。
先日、「センスは知識から始まる」という本を読みました。これがとても良い本で、あっという間に読み終えてしまいました。
この本、装丁も言葉選びも、とてもセンスの良さを感じます。ぜひみなさんにも読んでいただきたい一冊です。
僕もセンスというのは【持って生まれた感覚的な鋭さ】ではないと思っています。知識や技術があるからこそ、センス良く感じさせることができるのだと思います。
ふだん一緒にお仕事をさせて頂いている、優秀なフォトグラファーの方も同じことを言っていました。
「カメラってとても感覚的に撮っているように思われるけど、知識と技術が7〜8割。その屋台骨がなければ素敵な1枚は仕上がりません」
僕は写真のことは分かりませんが、やっぱりプロの方の意見には共通するものがあるように思います。
僕も服を選ぶとき、知識であったり、経験を手掛かりにしています。
世の中にはどんなお店があるのかを知っている。今、どんな服が流行っているのかを知っている。この服だったら、外さないという服を知っている。お洒落が苦手な人が、どんな部分に悩みを抱えているのかを知っている。
知識と経験があるからこそ、スムーズに服が選べるんだと思います。
僕の場合、ファッション誌を読んだり、実際にお店で服を見たり、試着したり、店員さんからお話を聞いたり、普段から色々なファッションの情報を集めています。
ゼロからコーディネートを生み出すなんてできないと思います。
雑誌で見た着こなしだったり、店員さんの着こなしだったり、なにかしら参考になる「絵」があります。その参考をたくさん持っているからこそ、スムーズに服選びができるのだと思います。
ファッションが苦手な人は、この情報や知識が圧倒的に不足しています。今までの自分の経験値だけで服を選ぶからいつもと同じようなものばかりを買ってしまうのです。
まずは「知識」が大切です。雑誌を読むのもいいですし、僕の本のようにファッション指南本を読むのもいいです。
「何を着ればおしゃれに見せるのか」について、情報を取り入れる。次に実際にお店で試してみる。そして見慣れないけど、買って使ってみる。この繰り返しでファッションは確実に磨かれるものだと思います。
お洒落な人って、みなさん好奇心が旺盛ですよね。どんどん新しい物を試すし、冒険をしようとする。だから新しい価値感も拓けるし、結果的に「センス」というものが備わるのだと思います。
センスは経験と知識で伸ばせるもの。まずはこのように考えることが大切なのかもしれませんね!
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください。
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22