みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕のお客さまの中には、テレビ出演をされる「◯◯の専門家」という方が何名かいらっしゃいます。
先日、とあるテレビ番組の出演の際に着るスーツスタイルをご提案させて頂きました。このような場合、いきなりお店を回るのではなく、まずはコンセプトから決めます。
「どのような印象を専門家として与えたいのか」まずはここをしっかりと決めてから服を選ぶのです。
例えば、他の専門家との「差別化」なのか、専門家としての「誠実さ」なのか、信頼感を高める「堅さ」なのか、様々なテーマが考えられます。
【誰にどんな印象を与えたいのか】それさえ明確になれば、後はコンセプトに合わせて服を選ぶだけです。
これ、テレビに出る人だけが考えるべきことではありません。私たちも、日々のファッションにおいて【テーマ】を決めることが大切だと思うんです。
もっと分かりやすく言うと、「誰に褒められたいのか」を考えてみると良いですね。
奥さん(旦那さん)に褒められたいのか。
職場の同僚に褒められたいのか。
学生時代の友人に褒められたいのか。
同性に褒められたいのか。
女性に褒められたいのか。
それによってファッションの方向性が変わります。
例えば、男性が女性に褒められたいのであれば、あまり前に出過ぎず、嫌味のないファッションの方がお勧めです。
なぜならあまり凝ったファッションにしてしまうと、「キザ過ぎる」といった印象を与えてしまい、かえって悪い評価にも繋がりかねないからです。
男性が同性に褒められたい場合、そこそこ「違い」を見せないと、男性はファッションの変化に気づいてくれません。
女性はファッションの変化に敏感ですが、男性は違います。割となかなか気づかないものです。
いつものジーパンを白パンに変えると「おっ、なんだかいつもと違うじゃん」とようやく気づいてもらえるわけです。思い切った変化が必要になるのです。
誰に褒められたいのか。それを決めるだけでも方向性が定まってくるんですね。
そして買い物の際にも、自分が褒められたい人の顔を明確に思い浮かべてみる。それだけでも全然リアリティが出るはずでdす。
ぜひみなさんにも、「誰に褒められるファッションを目指すのか」について考えてみてもらいたいと思います。
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください〜(^^ゞ
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22