みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
「ださかっこいい」という言葉。
ぱっと見はそんなに格好よくは見えない。むしろ多少のダサさというか、野暮ったさを感じる。でもなんだか妙に気になるところがある。
そういった賛否両論のあるアイテムのことを、僕は「ださかっこいいアイテム」と呼んでいます。
たとえば、ニューバランスのスニーカー。一定のファンがいますよね。
ふつうの人が見たら、ABC MARTで安く売っているスニーカーとなんら変わらないんですが、ファッション好きからすると、とてもお洒落に感じてしまう不思議なスニーカーです。
僕も以前はニューバランスを斜めに見ていました。
こんな地味な靴に2万円も払うなんてどうかしてるよ。と思っていました。
でもファンがいる。それも根強いファン。しかもお洒落な人がよく履いている。そこには何か理由があるのかもしれないと感じていました。
そして当時、数年掛けて溜め続けた楽天ポイントを使い、ニューバランスのスニーカーを2000円ほどで手にいれました。
その頃の僕には到底2万円をよく分からないニューバランスに投資することはできませんでした。
楽天ポイントには今でも本当に感謝しています。ニューバランスと僕との架け橋なのですから。
実際に履いてみると、その良さがじわりじわりと伝わってきます。
それは「よく分からないけど、これでお洒落な人の仲間入りをしたような気がする」といった勘違いからスタートするのかもしれませんが。それもまた大事な感覚です。
あの野暮ったいフォルム特有の安心感があり、そして抜群の履きやすさも相まって、どんどん自己評価が高まってくるアイテムでもあります。
奇をてらっていないふつうさ。これがかえって心地が良いのです。ニューバランスの良さがぼんやりと理解しはじめた頃から、自分の価値観が変化するのを感じました。
「ださかっこいい」を理解するのは楽しいという感覚です。
自分にはまだその良さがよく分からない。でも実際に手に取って、時には身銭を切って買ってみる。
買っても良さが分からないものもありますが、買ってみて、「なるほど、これは確かに良いな」と実感することも少なくないわけです。
ださかっこいいを理解できると、自分の感覚が少し広がったように感じるものです。そしてださかっこいいを知らなかった時の無知で、ひとりよがりな自分が懐かしく感じたりもします。
少しずつ自分の守備範囲を広げていくことにファッションの楽しさがあるのかなと僕は少し感じています。
一定数のファンがいるアイテムには同じことが言えると思います。やっぱりどこかに魅力があるんですよね。それを受け入れないのか、それとも少し触れてみようと思うのか。
これってけっこう大事なことですね。ださかっこいいに触れることは、やっぱりファッションにおいてとても大切なことなのだと思います。
でも注意すべきこともあります。ださかっこいいにのめり込み過ぎると、傍から見ると「ただのダサい格好」に見えてしまうこと。
これに陥っている人もけっこうたくさん見かけます。
この辺りのバランスの取り方は永遠のテーマなのかもしれませんね。ぜひみなさんも程よい冒険を重ね続けてみてくださいね!
それでは今日も素敵な
1日をお過ごしください。
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22