みなさん、こんにちは
ファッションスタイリストの大山シュンです。
今日は男性のクールビズについて考えてみたいと思います。長文になるかと思いますが、お付き合いのほど、宜しくお願いします!
みなさんはどのようなクールビズを実践されているのでしょうか?それを知るための一番の近道は「人間観察」です。
電車の中、ひたすらクールビズの男性のファッションを観察し続けてみました。その結果、「ある傾向」が見えてきました。
①ぶかぶかの半袖シャツ
②チャラいシャツ
③黒か濃紺のスラックス
④黒の革靴
⑤黒のベルト
イマイチなクールビズをしている人はいづれかに必ずあてはまることが多いです。1つずつ見て行きたいと思います。
①ぶかぶかの半袖シャツ
これ、非常に多いですよね。特に年配のおじさんに多いです。ちょうど僕の目の前に座っている3人のおじさんが似たようなシャツを着ています。(電車の中にいます)
ぶかぶかというのは、全体的なサイズのことを指しているのではありません。
注目してもらいたいのは「袖の部分」です。ここがぶかぶかしているんですね。身体にフィットしていない。これがだらしなく、野暮ったく見えるポイントです。
たるんだ二の腕があらわになるのは正直、あまり好ましくないです。
半袖を着るのであれば、もっと二の腕がタイトなシャツを買うべきです。その方が男らしく見えます。(上の写真が良い参考になります)
太っているからといって大きめを着るのではなく、ジャストサイズのシャツを着てください。
近くの量販店や通販で安いシャツを大量に買うのではなく、例えばスーツカンパニーだったり、エストネーションなんかで購入すると素敵な半袖シャツが買えると思います。
②チャラいシャツ
これも非常に多いですよね。特に若いビジネスマン、または「ちょっと頑張ってお洒落しよう」と目論むおじさまにも多いです。
ボタンの色が黒かったり、ステッチが派手だったり、まったくシンプルじゃないシャツのことを指しています。
こういうシャツを着こなせるのは夜の商売の方々であって、ビジネスで着るようなシャツではありません。(個人の感想です)
お洒落な人って、こういうシャツをものすごく敬遠します。女性もまたそうです。あまりウケが良くないんです。【分かりやすいお洒落】に飛びついてもまったく素敵には見えません。
選ぶべきはシンプルなシャツです。パッと見はあまり特徴がないように見えるけど、着た時にスタイルがよく見える。このようなシャツこそ本当に選ぶべきものだと思います。
③重たい色のスラックス
これもNGファッションの1つです。夏なのに暑苦しい色のスラックスを履いている人が多いです。
僕が予想するには、スーツ用のパンツをクールビズにも使っているのだと思います。だから色が濃いんですよね。
必ずクールビズ専用にスラックスを新調しましょう。シャツもそうですが、普段のスーツスタイル用の物を着回すのはNGです。必ず別に用意すると良いでしょう。
お薦めは少し明るさのあるもの。グレーのスラックスやベージュのコットンスラックス。このように明るいトーンの物を選ぶと季節感が出ますよね。
④⑤黒の革小物
これもまた非常に重たい。クールビズなのに、スーツスタイル用の革小物を用いると、暑苦しく見えてしまうのです。
もう少し軽快な雰囲気を出した方がクールビズとしては適しています。
お薦めは【焦げ茶の革製品】です。焦げ茶の靴、焦げ茶のベルト。こういった物を取り入れると、重さが少しだけ軽減されます。
またこれらの色であれば、スーツスタイルの中で使っても悪目立ちしませんので、1年を通して活躍してくれるはずです。
このようにクールビズのNGをまずは理解して、新たなアイテムを購入することをお薦めします。
僕もお仕事でよく利用させて頂いているエストネーションさんのサイト。まさにこれが正解です。
■身体にしっかりと合ったサイズを選ぶこと。
■下手な小細工は一切いらない
■クールビズ専門のアイテムを揃えること
■安すぎない物を選ぶこと
この点を意識してみてください。
夏は着用する服の点数が少ないので、ごまかしが効きにくいです。
ユニクロでもそこそこの服は揃いますが、少し背伸びをして、いつもよりも少し高い価格帯の物を選んでみることをお薦めします。
ぜひご自身のクールビズスタイルを見直す機会にしてみてください!
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
追伸:僕の本もファッションの理屈を学ぶには
役立つはずです。良かったらぜひ〜(^^ゞ
できれば服にお金と時間を使いたくないひとのための一生使える服選びの法則
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22