ダイヤモンド社より初めての著書が発売されました。
「できれば服にお金と時間を使いたくないひとのための一生使える服選びの法則」
みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
今日は「人はどういう時に”オシャレだな~”と 感じるのか」について、お話をしてみたいと思います。
よく人は「オシャレですね~」という、まるで褒め言葉のような甘いトラップを仕掛けてきます。
これを真に受けてはいけません。僕は「オシャレですね」という言葉には2つの意味があると思っています。
まず1つめ、「センスがいい」という意味での褒め言葉。これを言われると悪い気はしないですよね。
もう1つの意味は「本人なりにこだわっているんだろうなぁ」という様子が相手に伝わり、気遣いの延長で出る言葉です。
これを真に受けてしまうのは危険です。「変なファッションをしている人だな」と思われている可能性が高いです。
人からの評価は嬉しいですが、それが本当の褒め言葉かどうかをしっかりと見極めることが大切です。案外「悪目立ち」をしているだけかもしれません。
では、人はどんな時にオシャレと感じるのでしょうか。単刀直入に言うと、「差を感じた時」に人はオシャレと感じます。
そもそも、あまりに普通すぎると、本人がどんなに気を使っていても、お洒落であることに気づかれません。
大切なのは、センス良く「差」を見せること。差の付け方にも品が大切なのです。
この「差」の付け方についてはとても1回のブログでは書ききれません。そこで1つだけ具体例を挙げてみます。
「白デニム」
程よい「差」を出すにはもってこいのアイテムです。
街で履いている人を多少は見掛けますよね。でも始めて履くには多少のハードルの高さを感じる。
だからこそこれを履きこなすことで、「ほどよい差」を感じさせることができるのです。ただ単にごちゃごちゃと派手にすればいいわけではありません。
やりすぎず、品よく、程よい差を意識することがとても重要なのです。やっぱりファッションにも理屈は大切ですよね。
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください~!!
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22