みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕は「センス」というものを、持って生まれた才能ではなく、今からでも磨ける「技術」だと思っています。
センスが良く見える人は、コツコツと【習慣】を積み重ねてきた結果として、センスという物を手に入れたのだと思います。
では僕たちふつうの人は、どのようにセンスを磨けばいいのか。その方法について、思いつくまま箇条書きで挙げてみたいと思います。
■3年以上前の服を捨てる
■合わせにくい服を捨てる
■着ていて気持ちが高まらない服を捨てる
■どんなお店があるのかを知る
■ブランドについて知る
■基本的な色彩について知る
■ヘアスタイルを変える
■眉毛を整える
■メイクを研究する
■定番アイテムを知る
■店員さんと仲良くなる
■いつもよりも少し高い服を買う
■いつもと違う服を開拓する
■自分のことを客観的に知る
■人の意見を取り入れる
■大きな鏡を買う
■自分にとっての適正サイズを知る
■常に人間観察をする
■ファッションメモを付ける
■試着をたくさんする
■即決をしない
■少数精鋭の理想的なクローゼットを完成させる
■堂々と胸を張って歩く
■謙虚にファッションを学び続ける
…結構たくさんありますね。書いていて、自分でも驚きました。
それぞれの項目について細かく説明したいところですが、それをしたら本が一冊できあがってしまいます(笑)
センスが良く見える人は、多分、この中の多くの項目を実践しているはずです。
ただ高い服を着れば素敵に見えるかというと、実はそんなことはないんですよね。そこまで単純ではありません。全身良いブランドで身を固めているのに、なぜかお洒落に見えない人を街でよく見かけます。
それはヘアスタイルの問題だったり、歩き方や立ち方の問題だったり、ファッション以外の問題が必ずあるんですね。
どれか1つだけ飛び抜けていても、その他の項目で足を引っ張ってしまうと、結局素敵には見えないのです。
だから最初から、高い物で全身を揃える必要はありません。それよりも、お金を掛けなくてもできる項目から取り組んでみるのも良いでしょう。
これらの項目をバランス良く伸ばすことができれば、必ずあなたの中のセンスは磨かれるはずです。
ぜひ1つずつ確認してみてくださいね。それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22