みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕はこのブログを書いている時、お客さまの顔を想像しながら書いています。というのも、このブログを誰が読んでいるのかは僕には想像できません。
でも、【誰に伝えるか】で、ブログの内容って変わると思うんですよね。
例えば、そこそこファッションが得意な人に向けて書くのか、ファッションが苦手な人に向けて書くのか。この2つでもまったく方向性が異なると思います。
だから僕はお客さまの顔を思い浮かべながら書いています。「◯◯さんがこのブログを読んでも、理解してもらえるかな」いつもそのように考えながら書いています。ときどきブレはしますが(笑)
◯◯さんはファッションがあまり得意ではないし、すごく関心があるわけでもない。でも自分らしく、自然体のファッションを心がけたいと思っている、そんなうちのお客さまの一人です。
その方が読んで、「自分には高度すぎて分からない」と思ってしまったら、その記事には価値はありません。
なるべく◯◯さんが理解しやすい内容を目指してこのブログは書いています。
そして今回書かせてもらった本も同じです。◯◯さんが理解しやすいように書いています。
正直、最近たくさんのファッション指南本が出ていますし、その中の主張って、そんなに大きく変わらないと思うんです。僕も読ませていただいていますが、どれも伝えたいことの根本は同じなんですよね。
根本は同じだけど、アプローチの仕方が違うだけ。そこはそれぞれのスタイリストさんの持ち味が生きています。だから自分に合ったテイストの物を選ぶのがいいと思います。
僕の本も例外ではありません。改めて他の著書を読んでいるとやっぱり被っている部分もたくさんある。
これだけたくさんのファッション指南本がある中で、なかなか100%オリジナルの内容を語るのはもう難しいのかもしれません。
でもそんな中で僕がとことんこだわったのは、「具体性」です。
内容が抽象的だと、やっぱり分からない。どこのお店で、どんな服を、どれくらいの量を買えばいいのか。ここまで具体的に書かないと、僕のお客さまはきっと分からないと思います。
僕はファッションが苦手な方に特化してこの7年間、スタイリングを担当したり、オンライン講座を提供してきたのでそれがよくわかります。
「シンプルなファッションがいいですよ」と言われても、その服がどこで売っているのかが分からなんですよね。
「トップス」って言われてもそれが何なのかも分からない。とことん具体的にお伝えして、それでも行動を移してもらえる可能性は50%も無いくらいなんですよね。
このブログの読者の方もきっと同じだと思います。どんなに具体的にお伝えしても、実際に行動に移される方は半分もいないと思います。
だからこそ、とことん具体的に、シンプルに、言い切っています。
言い切るのって、正直こわいです。だって、ファッションに正解はありませんから。それは僕にとっての正解であって、みなさんにとっての正解ではないかもしれません。そしてファッション業界の人だったら、たくさんの正解の形を持っているはずです。
それを僕が言い切るのは勇気がいることです。でも誰かが「これが正解」と言い切ることも大切です。
そこまで言わないと、やっぱりしっかりと伝わらないからです。そういう意味で、この本はそれなりにリスク背負って書いています。
この本を機会に、色々な意見が出てくることは、僕にとっても嬉しいことだと思っています。
ときどきブレることもあるかと思いますが、僕はこれからもファッションが苦手な方に向けて、色々な情報を発信していきたいなと思っています。
5月頃に大分ブレまして、ご迷惑をお掛けしました・・・(汗)
最近、書きたいことが溢れ出てきて困っています。どんどん書きます!
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください!
追伸:最近のブログ、本のPRが多いのですが、
もし良かったらメルマガに登録してみてください。
こちらは毎日ファッション情報をお伝えしています。
いつでも解除できるので、気軽にお試し下さい!
ファッションスタイリスト大山シュン
=======
■自宅で学べるファッション学習サイト
「メンズファッションスクール」はこちら
■スタイリストが作る大人の男の定番服
「SO wear」はこちら
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22