みなさん、こんばんは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
うちのサービスを受けて頂いているお客さまは、みなさん「ファッション好き」だと思われているかもしれません。
ですがこれは大きな誤解です。
実はほとんどの方がファッションが苦手ですし、あまり好きだという感情をお持ちではないんです。ではなぜファッションを磨こうと思うのでしょうか?
あるお客さまが興味深いことを言っていました。「毎朝、服に迷うのは大きなストレスになるから相談したかった」
このようなきっかけは、実は多いんですよね。僕たちは人と会うためには何かを着なくちゃならないですよね。
経営者の方や、人前に立たれるお仕事の方は、自分だけが心地の良い服を着るというわけにもいかないわけです。
企業が持つイメージを損ねないように、ファッションにも気を配る必要があります。
他社との差別化のために、スタイリッシュなイメージを与えたいという方も少なくありません。
でも自分のイメージを管理するのは非常に難しいですし、お店に買い物に行っても何を買えばいいのかすら分からない。
だからスタイリストに相談する。そのような方が結構うちのお客さまには多いんですよね。
ファッションを趣味的に考えるのではなく、ビジネスのために、必要不可欠だと考える方が確かにいるんです。
僕もその気持ちはとてもよく分かります。ファッションは大好きだけども、毎朝着る服に悩むのは本音を言えばそんなに好きではありません。
整理されたクローゼットを開き、あとは適当に合わせればコーディネートが完成する。これが一番の理想です。
決断の機会を減らすためのクローゼット作り。これもまた僕の仕事の1つです。
ファッションを趣味だと考える方が多いですが、ファッションは仕事の一部だと考える方もいます。
そういえば以前、学校の先生のスタイリングを担当したことがあるのですが、その後にお話を聞くと、面白い感想が返ってきました。
「生徒からナメられなくなりました」これ、個人的には驚きが大きかったです。
人って、相手の着るものや雰囲気で、自分よりも上だと感じたり、下だと感じたり、そういう部分って、多少はあるのだと思います。
確かに今思えば、僕が学生の頃にからかわれていた先生のファッションは、やっぱりどこかだらしなく、頼りない感じだったように思います。
これはみなさんの仕事の場面にも当てはまります。初対面の段階で、軽く見られてしまったら、交渉が上手く進まない場合もきっとあるはずです。
そういった意味でファッションは趣味じゃない。仕事の一部だなって僕は日頃から感じています。
あなたのファッションはどうですか?ダサかったり、古臭かったり、チャラかったりしていませんか?
仕事を円滑に進めるために、ファッションを磨くという感覚。考えてみるとおもしろいかもしれませんね!
ということで、今日もみなさん、素敵な1日をお過ごしください〜(^^ゞ
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22