みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
ところでみなさんは、お店の店員さんと話をするのは得意ですか?
おそらく、このブログを読んで頂いている方には、「店員さんとのやりとりはどうも苦手・・・」という方も少なくないかと思います。
確かに、誰もが1度や2度は押しの強い接客を受けて、「なんだか買わされた気がする」といった経験を持っているはずです。
他にも、
■いつもお似合いですね〜!と言われるけど、本当に?と思う
■お店に入った途端、声を掛けられるのがどうも苦手・・・
■試着をしたら買わなきゃいけない気がする・・・
などなど、店員さんとのやりとりに困っている人も多いですよね。その気持ち、僕にも分かります。
僕もべったりと接客されるのはとても苦手です。「ゆっくり見させて!」と思ってしまう方です。
また、試着をした後に買わなかった時の店員さんの反応も気になりますよね。一気に冷たい感じになる店員さんもいます。そんな時は「もう二度と行くもんかい!」という気持ちに、僕だってなります(笑)
そこでみなさんに今日はなにかしらのヒントをお伝えしたいと思っています。
まずはお店選びの時点で失敗すると、押しの強い接客を受けることになります。ここで具体的なお店の名前を挙げるわけにはいかないのが惜しいのですが、
お店によって、押しの強いお店と、あまり積極的に干渉してこないこないお店と、くっきり方向性が分かれます。
もし入店してすぐに声がけしてくるようなお店であれば、そこは見送った方がいいと思います。きっと「買わされた感」が残ってしまいますので。僕なら絶対にスルーします。
基本は、こちらが尋ねた時に、付かず離れずのちょうどいい距離感で接客してくれるお店を探すといいでしょう。
例えば、ユナイテッドアローズやトゥモローランド、エディフィス、シップス、ビームスなど、この辺りの「セレクトショップ」と呼ばれるお店では、しつこい接客をするようなことはありません。
こちらから声を掛けない限りは、あまりぐいぐい来ないのがこれらのお店の良いところです。
そして何より大切なことは、こちらから店員さんに具体的な質問をすることです。
例えば、「休日に軽く羽織るベーシックなジャケットを探しているんですけど。」こんな具合に、こちらから店員さんに質問をぶつけてしまうんですね。
これが一番だと思います。自分一人で選ぼうとするから失敗してしまうんです。
他にも、
■着回しの効くボトムスを探しています
■大人っぽいスニーカーを探しています
■なんにでも合わせられるシャツを探しています
など、こちらから具体的なオーダーを出せば、上記のセレクトショップの店員さんであれば、適切な物をしっかりと提案してくれるはずです。
押しの強いお店で、欲しくもない流行物の服をお薦めされるよりも、セレクトショップで、こちらの要望を明確に伝えることで、失敗しない買い物をする方がよっぽど効果的です。
そういった意味でも、店員さんとのやりとりはとても重要なのですね。そして、もしも気に入らなかったら、堂々と断ってください。
いや、むしろ即決はせずに、必ず一度、断ってください。
まずは断ることに慣れてください。多くの方が、「気まずくて断れない」ということをおっしゃるのですが、それじゃいくら予算があっても足りないですよね。
ファッションセンスを磨くためには、試着の回数が非常に大切です。
試着の度に「じゃあ・・・これください」と言っていたら、いくら予算があっても足りませんので。
必ず「ちょっと考えます」「もう少し他も見てみます」「ちょっとイメージと違いました」なんでも構いません。自分なりの鉄板の断り方を用意してください。
そして少しずつ試着の回数を増やすことが大切です。断って、嫌な顔する店員さんだったら、そのお店には二度と行かなくてもいいです。それはプロの振舞いではないですので。
ここで一度整理します。
■押しの強いお店には行かない
■セレクトショップの店員さんは押しが強くない
■こちらから具体的にほしい物を伝える
■試着をしても即決しない
■断ることになれておく
■買わなかった時、冷たい店員さんのいるお店には行かない
この6点を意識してみると良いでしょう。ぜひ頭の片隅に、置いてみてくださいね(^^ゞ
それではみなさん、今日も素敵な買い物を楽しんでください!
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22