みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕はお客さまから、「来月同窓会があるのでコーディネートをお願いしたい!」というご要望を時々いただくことがあります。
確かに、同窓会って何を着ていけばいいのかすごく迷いますよね。スーツで行くわけにもいかないし、あんまりヨレヨレの私服で行くのも恥ずかしいし…
意外とみなさん、困っているようです(ー_ー)!!
そして同時に、せっかく同窓会に行くんだったら、「彼(彼女)は人生を楽しんでそうだなぁ〜」という印象を旧友に与えたいという色気も、多少は出てくるものですよね。
少なくても僕なんかはそうです(笑)そうなると、それなりにファッションにも気を配りたくなるものです。でも、具体的にどうすればいいのか分からない…
そこで、これを機会にプロに相談してみようということで僕に依頼される方が多いんですね。僕の仕事って、改めて特殊だな〜と感じます^^;
こういう時、僕がどんなコーディネートを提案するのかというと、あえてあまり特別な事をしないようにしています。
同窓会じゃなくても着れるような、大人っぽい私服をご提案するようにしています。特別なことは何も無いんです。
だって、同窓会に気合い入れ過ぎて服を着込んでいくのもなんだか気恥ずかしいじゃないですか。
「あいつ気合い入っているな」と思われたら、その時点でアウトだと僕は思っています^^;同窓会に行くと必ず数名はいるんですけどね…(笑)
できる限り肩の力を抜いて、自然体なのだけども、どこか良い雰囲気が漂うような、「こなれた大人のファッション」を目指します。
着飾り過ぎてもダメ。気を使わなすぎてもダメ。
この辺りをバランスを取りながら構成していくのが大人のファッションの楽しみ方の1つだと思っています。でもそれがそんなに簡単ではないのですが。
例えばオーソドックスなところで言うと、シャツを着て、軽いジャケットを羽織って、ジーンズを履く。
こんなシンプルな格好でも、サイズ感にこだわったり、1つずつのアイテムの単価を少し上げて、上質な物を選ぶだけでも良い雰囲気が漂うようになります。
もちろんその方の人柄を考慮した上で、バランスは取りますが、あんまりキメキメは格好悪いですよね。格好つけすぎると、かえって印象って悪くなるものなんですね。だからさじ加減が難しいんです。
みなさんはどんな格好で同窓会に臨みますか?
僕も同窓会に行く時には、自分の格好にも気を配りますが、回りがどんなファッションをしているのかをよく観察するようにしています。
「この人は上手に着こなせているな〜」と思う友人って、100人中、だいたい5人未満ですかね。3人とか、2人とか、そんな感じです。
やっぱりそういう友人は仕事でも活躍していますし、バランス感覚に優れています。
ファッションって、奥深いですね。僕なんかはあれこれ頭を捻らせて、自然に見せる工夫をしている不自然な人間なのかもしれませんが(笑)
「自分をどう見せるか」ということにも戦略を持つことは悪いことではないように思います。
ファッションに興味はなくても、自分をどう表現し、どう理解してもらうか、その点には誰もがもっと関心をもって良いはずだと思っています(ー_ー)!!
というわけで、みなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください〜!!
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22