みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
みなさんはファッションの「こだわり」って持っていますか?
うちのお客さまにこのような質問をすると、たいてい「多分、あまり無いかと思います」という答えが返ってきます。
僕はお客さまと一緒にお店を回る前に、カフェでお茶をしながら、色々な質問をさせていただいています。
例えば、「好きな色や嫌いな色は何ですか?」「苦手な服はありますか?」「買ったけど、あまり着なかった服はありますか?」などなど。
お客さまの「好き嫌い」や「こだわり」を事前に把握しておきたいからです。
でもみなさん、自分のファッションのことになると、あまり理解していないことが結構多いのです(ー_ー)!!
自分は何が好きで、何が嫌いか。そしてどのような自分になりたいのか。まずは「自分を知ること」がとても大切だと思います。
このような質問をした後に、実際にお客さまと一緒にお店を回ります。
そこでも僕は色々な服を手に取っては、「こういう服は好きですか?苦手ですか?」とどんどん質問をぶつけていきます。
すると出てくる出てくる(笑)「これは苦手です」「これは着たことがないので自信がありません」「似合うかどうか不安です」このような言葉がどんどん出てくるのですね。
ファッションが苦手な人ほど、自分なりのこだわりがたくさんあって、「これは苦手」「これは似合わない」という思い込みをたくさん抱えているような気がします。
だからこそいつも同じようなファッションにまとまってしまうのですね。
ファッションを変えるためには、このような「ネガティブなこだわり」を手放す必要があります。
そのためには、まず自分はどんな物が苦手なのかをとことん知ることから始めてみると良いですね!
お店に行って、色々なものを試着させてもらってください。自分にとって安心できそうな服を試着をしても何の進歩もありません(ー_ー)!!
今まであまり着たことの無い服をどんどん試着することが大切です。
店員さんの力を借りるのも良いですね!「この服にはどんな物が合いますか?」と尋ねてみてもいいかと思います。
まずは試着から。様々な服を試着していると、だんだん自分の好き嫌いの特徴が見えてきます。
「あまりごちゃごちゃしたデザインは好きではないんだなー」とか、「割と鮮やかな色も慣れてくると悪くないかもなー」とか。
着れば着るほど発見があります。それは僕なんかも同じです。
試着をする度に、「あ〜なるほど、こういう服も悪くないかも!」というひらめきがあります。
このような価値観がどーんと開ける瞬間をどれくらい体験しているのか、というところがお洒落な人と、そうでない人を大きく分けるポイントなのだと思います。
自分の「ネガティブなこだわり」を少しずつ手放すこと。これができればきっとファッションはどんどん楽しくなるはずですよ〜(^^ゞ
プロの力が必要なときは、いつでもお声掛けくださいね!
ということで、今日も素敵な1日をお過ごしください〜!!
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22