みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
僕は普段からたくさんのお客さまのファッションコーディネートをお手伝いさせていただいています。
みなさんファッションに苦手意識を持っていて、もっと自分らしく、心地良くファッションを楽しみたいという思いで、僕にサービスを依頼していただいています。
僕の役割というのは、お客さまの代わりに格好いい服を選びますよ!ということではなく、(もちろん選びますが!)僕がいなくても、お客さまご自身で、素敵な服が選べるように、その方法をお伝えすることだと考えています。
ですので、サービス終盤に差し掛かると、「こういうお店で、こういう基準で服を選べばいいのだな」ということをみなさん理解されています。
サービスを受けた後のお客さまはというと、以下の3つに傾向が分かれます。
①お伝えしたことを着実に守り続ける方。(60%)
②どんどんチャレンジして、思いっきりお洒落になる方。(25%)
③自己流でアレンジを加えて、間違った方向に脱線していく方。(15%)
一番多いのは①番です。お伝えさせていただいた「ファッションの基本」を守り続けるので、その後も程よくファッションを楽しんでいます。
中には、サービス提供後、どんどんファッションを磨いていく方もいます。
いつの間にか、僕よりお洒落になっているんじゃないかというような方も時々いらっしゃいます^^;
特に経営者の方や士業や専門職の方は、サービスをきっかけに、一気にファッションに目覚めてしまい、どんどんお洒落になっていく方も少なくありません。とても嬉しいことですね!
そして残り15%。自分なりの工夫を凝らして、基本からどんどん脱線してしまう方も残念ながら一定数います。
やはりファッションというのは、常に学び続けて、少しずつセンスを高めていくべきものだと思います。
基礎から逸脱すると、やっぱりバランスの悪いファッションになってしまうのですね。この点に注意が必要なのだと思います。
そもそもファッションの基本というのは誰に学ぶというものでもないので、それぞれ自己流で、自由に服を着ていると思います。
「柄が気に入った」とか、「ボタンの色がちょっと変わっている」とか。分かりやすいデザイン性に惹かれて服を買ってしまう人がとても多いように思います。
そうなると、やっぱり全体のバランスは悪くなります。「ベーシックな服とは何か」「どのような服がコーディネートしやすいのか」その辺りをしっかりと掘り下げることが実はとても大切なのかなと思います。
80%の基本の上に、20%の個性や応用が乗っかるからこそ、バランス良くファッションが構成できるのだと思います。
みなさんの中に、「自分なりのベーシックの形」はありますか?ぜひ一度振り返ってみてくださいね〜(ー_ー)!!
僕は脱線する方が一人でも減るように、しっかりとその後のサポートしていきたいと思っています!
それではみなさん、今日も素敵な1日をお過ごしください〜(^^ゞ
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22