みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
お洒落な人と、そうでない人との決定的な違いってなんだろうな〜ということを最近よく考えます。
もちろん「センスがあるかどうか」ということも大切な要素だとは思うのですが、もっと大切なことがあるような気がするんです。
結論から言うと、「変化を楽しめるかどうか」これが一番大切なのかなと思っています。
年齡を重ねると、だんだん新しいことを始めるのが、なんとなく億劫になってきますよね。僕自身もそうです。けっこう腰が重いんです(笑)
例えばヘアスタイルなんかだと、いつも通りのお店で、いつも通りのヘアスタイル。こういう方がとても多いように思います。
それはファッションにも同じことが言えると思います。学生時代とあまり変わらないお店で、同じような服ばかりを買い続ける。もしくは昔買った服をそのまま着続けたりする方も多いと思います。
つまり「変化をあまり好まない人」ほどファッションにも無頓着なように思います。お洒落な人というのは、このような「変化」を柔軟に受け入れる傾向があります。
「おもしろそう」「とりあえずやってみよう」そんな感覚で、どんどん新しい服を取り入れようとします。
この違いがファッションの違いを生むのかなと、僕は思っています。
若い頃には似合っていた服でも、歳を重ねるごとに、だんだん似合わなくなってきます。
肌の質感も、髪の艶感も(量も)、体型も学生時代とは違うわけですから、ファッションが変わらないとひどく疲れた感じに見えてしまうんですね^^;
変化しなくちゃいけないのだと思います。年齡に合わせてファッションも。
休日の過ごし方も同じです。パターン化されていて、あまり積極的に色々な休日の過ごし方を試さない方ほど、ファッションにも無頓着です。
休日にはあそこに行ってみようとか、こういうイベントに顔出してみようとか、そのような「変化」を楽しめる気持ちを持っていないと、服を買うモチベーションも生まれないですよね。
極端な話し、休日にほとんど外出しない人がものすごくお洒落をしても、見せる相手がいないんですから、新しい服を買うモチベーションは湧きませんよね。
ですので、ファッションを変えるためには、「変化を楽しんでみる」という心構えがまずは一番大切なのかなと思っています。
休日の過ごし方を変える。持っている服を捨てて、買い換える。
この2つの変化を無理にでも楽しんでみようという心掛けさえ持てば、きっとファッションも良い方向へと変わり始めるのかなと思います。
みなさんはいかがでしょうか?ぜひ振り返ってみていただければと思います(ー_ー)!!
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください〜(^^ゞ
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22