みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
最近、スタイリング事例の写真をどんどん増やしています。「ファッションで人の印象ってこんなに変わるんだ!」という驚きを、このブログでもお伝えできればと思っています。
普段、通販やアウトレットでお買い物をされる機会の多かった長谷川さん。お仕事でパワフルに、活発に見えるファッションに変わりたいということで、思い切ってtomorrowlandの発色の良いオレンジのニットを使ってみました。
このような色は、ご本人の人柄とマッチしないと、どうしても色の強さに負けてしまうのですが、長谷川さんの明るく、きさくなお人柄にぴったりフィットしたと思います。
ボトムスもゆとりのある物を普段から選びがちだったようなのですが、無駄のない、すっきりとしたシルエットの1本を選んでみました。AGのホワイトデニム、とても形が綺麗ですね。
せっかくの長身を活かすため、ストールで縦のラインを強調してみました。とてもきれいに着こなしていただいていると思います。
スタイリングの際には、ご本人様のお仕事の話や、趣味の話を僕はよく伺うようにしています。
やっぱりファッションは「その人の一部」ですから、ご本人の人柄が反映されていないと、どこかとってつけたような感じになってしまうのですね。
「本来のご本人らしさ」みたいな物をファッションで引き出すことができたらな〜と日々思っています。
やっぱり女性には鮮やかな色をぜひまとっていただきたいですね!とても楽しいスタイリングになりました。
以下、長谷川さんからのご感想になります!
■最初は曖昧だった自分の希望が、大山さんと話をするうちにどんどん具体的になっていって、ビックリしました。ぼんやりしたスタイルやイメージを、大山さんが的確な言葉で表現してくださり、自分が「今」本当に必要としているスタイリングができました。
■ 髪・肌の色に合うというだけでなく、自分の性格に合う服を選んでくださいました。短時間のうちにさりげなく、しかし詳細な分析力に驚きです。
■自分では絶対選ばない色やスタイルを提案してくださり、最初は戸惑いましたが、新境地が開けた気分です。「カルチャーショック」と言えるレベルです。「○○は似合わない・無理」と決めつけていた自分が恥ずかしいです。ビシバシ試着するべきだと思いました。
■雑誌や広告だけのイメージで、自分とは縁が無いと思っていたブランド・ショップを知り、その使いこなし方を教えていただきました。「セレクト・ショップ」の使いこなし方がわかりました。
■シャツ1枚、パンツ1本、どこに、何にこだわるべきかを教えてくださいました。「数」ではなく「質」への本当のこだわり方が分かりました。(一般に、簡単に「量より質」と言われますが、「質」のどこにこだわるべきかが、自分で分かっていませんでした。
高価/有名ブランド=OKではなく、「知る人ぞ知る」モノの選び方を教えていただけました。)
■一度限り有効なアドバイスではなく、今後の服・靴選びにとても参考になる助言をいただきました。もう似合わない服・靴に無駄なお金を費やすことはなくなりそうです。
これからもビフォーアフターをどんどんご紹介していきたいと思います。ぜひお楽しみに!
それではみなさん、今日も素敵な1日を〜(^^)
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22