みなさん、こんにちは!
ファッションスタイリストの大山シュンです。
夏場に活躍するアイテムといえばポロシャツ。みなさんはどんなポロシャツを着ていますか?
ユニクロのポロシャツも決して悪くはないのですが、夏場は着る服の点数が少なくなりますので、ポロシャツは主役級のアイテムになります。
「目立つ部分にはしっかり投資をする」
というのはファッションにおいてとても重要なことですので、ポロシャツにはそれなりに投資をすべきだと思っています。
枚数は2枚もあれば十分ですので、1枚3000円のポロシャツを買うのではなく、ここはちょっと背伸びをして上質な物を揃えてみてください。
ポロシャツを選ぶ上でのポイントは下記の通りです。
①ダボッとした物は選ばない。タイトに着るのが正解。
②色は紺がお薦め。白デニムと合わせると軽快な印象に。
③白いポロシャツはおじさんぽく見えてしまう可能性があるのでパス
④1枚あたりの単価は1.5万円前後
⑤ポロシャツの裾は出して着る。インしない。
⑥裾が長すぎる場合は店員さんと相談してお直ししてもらう
⑦イタリアブランドの物が上質
⑧襟はカッタウェイかボタンダウン
⑨目立つロゴはいらない
⑩上に薄手のカーディガンやジャケットを羽織っても良い
思ってたよりも注意点が多かったですね…(ー_ー)以上のポイントを踏まえた上で、具体的なアイテムをご紹介したいと思います。
まずご紹介したいのがギローバーのポロシャツです。ギローバーはイタリアのブランドです。
主にシャツ作りをメインで行っているブランドですので、ポロシャツの作りもどこか上品に感じられます。
特に襟周り(写真だと見えにくいですが)がきれいですね。このように第一ボタンを閉めると、襟の角度が水平に近い衿型をカッタウェイ、もしくはホリゾンタルというのですが、こういう衿型の物を選ぶと、大人っぽい印象になりますのでお薦めです。
第一ボタンを外した時の襟の広がり方がとてもきれいで、上にジャケットなどを羽織っても良いほど、上品なポロシャツに仕上がっています。
続いて、イレブンティです。こちらも同じくイタリアのブランドです。ギローバーに比べると若干カジュアルな印象になります。
ポイントは後ろ襟を立ち上げた時に見える蝶々のロゴです。ワンポイントに良いですね。これ以上華美だとちょっといやらしいですが、丁度良い雰囲気に仕上がっています。
イレブンティはグレーやカーキなどのくすんだ色味を出すのがとても上手なブランドだと思います。個人的にもすごく好きです。
続いてクルチアーニのポロシャツです。クルチアーニといえば高級ニットブランドのイメージが強いのですがポロシャツも作っています。
非常にタイトで、身体に沿ったサイズ感が特徴です。僕はここのポロシャツを愛用していますが、上品でとても気に入っています。
色はネイビーかチャコールグレーがお勧めです。ぜひ白パンと合わせてみてください。
そして最後にご紹介するのは日本のブランド、サイのポロシャツです。
ブランドロゴが「サイ」でかわいいです。ラコステも良いですが、僕はワニよりもサイの方が好きです。あまりかぶりませんし!
ちなみにこのブランドはベーシックなアイテムをほんのすこしのひねりを加えながら展開するのが得意です。
ポロシャツだけではなく、冬場のダッフルコートなんかもとても魅力的です。イタリア系以外のポロシャツですと僕はサイのポロシャツをお薦めします。
というわけで、4種類のポロシャツをご紹介しました。
ご購入はユナイテッドアローズやシップスなどのセレクトショップか、楽天内で検索すれば見つけることができるはずです。
ポロシャツというラフなアイテムこそ、しっかりと投資をして、コツコツと集めることが大切なのかなと思っています。
参考になれば嬉しい限りです。それではみなさん、今週も頑張っていきましょうー!
ファッションスタイリスト大山シュン
スタイリスト大山シュンのコンテンツ一覧
▼ メンズファッションの基本が学べるYoutubeチャンネル(祝・9.5万人突破!) http://ur0.link/t4Vg ▼無料版では見れない、スタイリストの本音満載!? 会員制YouTubeチャンネル https://ux.nu/6SewD ▼ ブログ、引っ越しました! https://note.mu/shunoyama ▼ LINEでお得な情報をお届けします!


最新記事 by 大山 旬 (全て見る)
- ブログを引越しします! - 2017-03-06
- センスは環境で伸ばせるものなのか? - 2017-02-24
- 「見慣れない自分」を楽しめるのか? - 2017-02-22